今日10月8日は皆既月食。オレンジのハロウィンムーンがみたかったです。
皆既月食、すごく楽しみにしていました。
結果は、悲惨!
日頃の行いが悪いのでしょうか。
18時28分頃に用事が終わって、建物の3階から窓越しに空を見ると。
すでに欠けはじめた月がありました!!!
やった~と思ったのですが、
結局その後は雲に覆われ。
月が2~3秒間見えるのを「1瞬」とすると、21時20分ぐらいまでの間に、月が見られたのはわずか30瞬ぐらい。
あとになって六本木ヒルズなどでよく見えたことを知りました。
後悔・・・。
へんぴな場所だけど見晴しのいい場所があったので、ここにとどまってしまったんです。
駅を目指しても19時を過ぎてしまうし、ここにとどまっても2時間曇りっぱなしはないだろうし、と思って。
結果、ず~~~と雲に覆われていたことを考えると、あとのまつりですが、
晴れているところを調べて、19時ぐらいから電車に飛び乗ってどこかに移動すべきでした。
赤い月が見られるのは20時20分ぐらいまで。
1時間半チャンスはあったのです。
移動してたら、赤銅色(しゃくどういろ)の月を見られたのかも。
どこに移動しても無理だった。わけではないことが一層悔やまれます。
うう。判断ミス。
皆既月食の魅力は、なんといっても「赤い月」ですが、私は部分食が進んで、
影の真っ暗だったところが浮かび上がって模様が見えてくる瞬間が好きです。
私は2011年12月の皆既月食の時にこの醍醐味を味わえました。
月が欠けていく時、照らされいる部分は黄色みがかった白、影の部分は黒に見えます。
上記の写真でもそうですね。
それが、欠けの黒い面積がどんどん増えていくにしたがって、
その黒かった影が浮かび上がって見えるタイミングがあります。
その時がすごく神秘的だな~と思うのです。
そしてまんまるの赤い月がふたたびかけ始めていく時も、
あるタイミングで赤かった「欠け」の部分が黒い闇に戻る瞬間があって。
それがまるで魔法がかかって、魔法が終わったみたいで好きなんです。
今回も、天候に恵まれず、この魔法の瞬間は見られませんでしたが、
雲間から、まだ欠けている(部分食)の間の赤い月もかろうじてみえました。
ただ、今回の皆既月食は特別な皆既月食なんです。
だからこそ見られた方がうらやましいのですが、それは10月
の皆既月食ということ。
10月といえば。そうハロウィンです。
皆既月食の赤い月は「赤銅色」と呼ばれますが、
10月の皆既月食だけはハロウィンのパンプキンオレンジ色と称されてほしいですね。
来年の4月の皆既月食が待ち遠しいです。
ボケボケですが、月のどのあたりから再び姿が見えてくるのかがわかるので写真をアップ。本
影食が終わった後、20時45分頃。
21時頃。
私のカメラの角度が正確ではないのですが、
欠け始める時は、時計の8時のあたりを中心に欠けがひろがっていき、
月が再び見え始める時は時計の9のあたりから明るさが戻っていく様子がわかります。
« 台風一過の「後の月(のちのつき)」 | トップページ | 私の「月の眺め」ランキング »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
emiさん
おはようございます♪
皆既月食、残念でしたね。。。
こちらは、時々雲がかかるものの観る事ができました。
何度も外に出ながら、ご近所さんと鉢合わせになったりしながら
皆既月食の話題で盛り上がり、その変化を楽しみました。
今朝方も、まだちょっとお月さんが(赤っぽくは既にないのだけれど)
ほんの少しだけ赤みがかった感じに見えたので、
おもわず手を振ってしまいましたが。。。^^
話は変わり
emiさん、9/8に笑店にコメント頂いていた事に今朝気づき、
先程、コメントを書き終えました。 ごめんなさい、今頃になってしまって。。。
どこか、心ここにあらずだったのかも知れません。
投稿: おんぽたんぽ | 2014年10月 9日 (木) 07:10
おんぽたんぽさん。
近所の方と一緒にご覧になれてよかったでしたね。
どこか出かけるのではなくて、地元でみられるのっていいですね。
このあとも、なんのへんてつもない道を歩きながら、あのへんに赤い月が出ていたんだよな~て思いだせるから。
夕陽が赤いように、沈み際の月も赤いですよね~。
早起きだからこそ、もう一度楽しめたのですね。
投稿: emi | 2014年10月 9日 (木) 10:44