« フラワーフェアリーズ(その4) フラワーフェアリーズがとりもつ素敵なご縁 | トップページ | 鼻の尖ったお月様。月齢4.9。輝面比27%の六日月。 »

2014年11月24日 (月)

シダーローズ第二弾 もうすぐ落ち頃、拾い頃

シダーローズってご存知ですか。

シダー(ヒマラヤ杉)の松ぼっくり(松笠)です。

杉なのに松ぼっくり?と思われるかもしれませんが、マツ科なので松ぼっくりという言い方でいいようです。


20131207christmas__wreath1
こちらがシダーローズ。

バラの花のようですよね。だらこそ「シダーの薔薇」の意味で「シダーローズ」と呼ばれています。

去年、このシダーローズを朝の散歩道でたくさんみつけて、拾って、クリスマスリースをつくりました。

(詳細は2013.12.7のブログに)
20141124ceder_rose12

こんなバラの形のものが、地面のあちこちに落ちている様子はとてもラブリー。
けれども、ヒマラヤ杉の枝のあちこちにこのバラが成っている様子はさらにラブリーですよね。
と思いきや。

木の上でなっている時は楕円形のボックリ(以下球果と記します)なんです。
その先端部分が分かれて落ちると、バラのように見えるというわけです。

どんな風に球果が成長するのか観察したい!と思い10月にこのスポットに出かけてみました。
(あとになってわかったことですが球果は1年以上かけて成長するらしいので一年中観察すべきでした)

■2014年10月14日、台風19号が通り過ぎた後、訪ねてみると。

薄い緑色で硬いものが落ちていました。 葉っぱつきで。
20141124cedar_rose02_141014

ヒマラヤ杉は2種類のものをつけます。
ひとつは雌株がつける球果。
この先端部分だけがぽろっと落ちてシダーローズになるのですね。

もう一つは雄株がつける雄花。
こちらは穂のようにふさふさしていて、11月頃に地面に落ちると毛虫みたいに見えるもの。


「球果拾った!」と喜んだのですが、↑は球果ではなくて、毛虫になる前の雄花なのかもしれません。

20141124cedar_rose01_141014
長さは約2.5㎝。
去年採ったシダーローズを並べてみると。
このくらいの大きさの差があります。

■2014年11月3日

20141124ceder_rose04_141103
あきらかに雄花だとわかるものがいっぱい。
球果は目視できず。

20141124ceder_rose05_141103
雄花のアップ

20141124ceder_rose06_141123
これがヒマラヤ杉の全体像です。

■2014年11月23、24日

20141124ceder_rose10_141124short
こちらが球果。成長していますね~。
こんがり焼けたミルフィーユみたいな色合い。

(赤ちゃん時代を撮ってみたかった(>_<) )

20141124ceder_rose11_141124
上を向いてたくさん成っています。

よく見ると(画像の中央左)、球果でも雄花でもない剣のようなものがあります。

拡大。
この剣のようなものは球果の芯のようです。
20141124ceder_rose11_141124up

球果は先端がぽろっと落ちます。
それがシダーローズになります。
その下の笠は花びらのようにハラハラと落ちます。
そしてこの芯のようなものだけ木に残るようです。

こちらは地面に落ちた雄花。
うじゃうじゃ毛虫みたいで一瞬ぎょっとします。
20141124ceder_rose08_141123

アップで。
20141124ceder_rose09_141123

地域によって違うのかもしれませんが、雄花が地面に落ちる方が、シダーローズが落ちるよりも早い気がします。
シダーローズはこれから落ち頃、拾い頃かも。

クリスマスリースを作るのにナイスなタイミングですね。

◆ヒマラヤ杉シリーズINDEXはこちら

« フラワーフェアリーズ(その4) フラワーフェアリーズがとりもつ素敵なご縁 | トップページ | 鼻の尖ったお月様。月齢4.9。輝面比27%の六日月。 »

花見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フラワーフェアリーズ(その4) フラワーフェアリーズがとりもつ素敵なご縁 | トップページ | 鼻の尖ったお月様。月齢4.9。輝面比27%の六日月。 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。