2014年12月6日の満月を
あっという間に日が経って今日は下弦の月ですが、12月6日(土)の満月をアップします。
天候にも恵まれ、17時過ぎから翌日の月の入りまで何度も写真に撮れた月日和でした。
左から6日18:15(東。やや北寄り)、23:42(南)、7日05:13(西。やや北寄り)の空の満月です。
時間の経過とともに餅つきうさぎがでんぐり返ししています。
一番右のような形になると、餅つきウサギよりも「草野球をする人」の方が目に飛び込みますね。
23:42頃の月の高度は72.6。天高く皓皓と輝いていました。
グレーに写っていますが、実際には白く発光しているような輝きでした。
7日2時過ぎの月。
2時過ぎ以降は「草野球をする人」の角度は月の入りまでほとんど変わらず、立ったままでした。
6時30分頃。明け始めた空の満月。
黄色みを帯びて、「ぽってり」浮かんでいます。
空の低いところでは大気の揺らぎの影響も大きく、月が歪んで見えたりしますが、歪みすぎ。
少しずつ沈んでいきます。
山吹色に写っていますが、もう少し淡い黄色です。
空の上の方はスミレ色がかっていて、グラデーションがとても美しいです。
目の錯覚で大きく見えます。不思議な眺めです。
みるみる沈んでいきます。
木のすぐ後ろにいるみたいに見えます。
6時37分ぐらい。
東の空には太陽が。
富士山も少し朝陽に染まっています。
富士山や。月は西に。日は東に~。
« 月にはミッキーマウスとオラフがいます | トップページ | 「こないろ」の時計。色の組み合わせが楽しいです。 »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 小望月と十五夜のお月さまが見られました~(2023.10.01)
- 今日のスーパームーンはホワイトでイエローでちょっとブルー(2023.08.31)
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
コメント