月にはミッキーマウスとオラフがいます
月にミッキーマウスもどきとオラフもどきをみつけたのでご紹介します。
さて、月のクレーターって丸いはんこを粘土にペタペタ押しつけたように見えますよね。
アトランダムに丸い跡が並ぶ様子を見ていると、アレがあるのではないかと探したくなります。
アレとは3つの輪が重なってできているディズニーのシンボルマークです。
こちらはディズニーではなく家紋の州浜紋。
和菓子屋さん「天平庵」の紙袋より。
3つの丸でできているといえばチェブラーシカもそう。
月には無数のクレーターがあるのに、
残念ながらディズニーのマークにもチェブにも見えるクレーター群をみつけられませんでした
クレーターがこんな風に重なる場所もありそうなのに↓
でも。
そのかわりに。
ミッキーマウスの横顔もどきとオラフもどきをみつけました
まずミッキーマウス。
月齢4~6前後。
三日月と半月(上弦の月)の間の月が見ごろです。
赤い矢印の所に2匹。
それぞれをアップで。
【右側のミッキーマウス】
クレーターのジャンサンが顔になっています。
こんなかんじ。
鼻はロッキアー。左耳はメティウス。
右耳はクレーターのブレンナーそのものではなく、奥のヘリの輪郭をみたてます。
メティウスの左斜め下のクレーターがファブリシウス。
このクレーターのヘリの光っている部分がミッキーマウスのもみあげ?みたいな境になっています。
【左側のミッキーマウス】
クレーターのホンメルが顔になっています。
こんなかんじ。
線でなぞらない方がネズミっぽさがおわかりになるかも。
右耳はピティスクス。左耳はヴラーク。
鼻のくぼみもちゃんとあります。
さて次は『アナと雪の女王』で助演男優賞もののオラフをご紹介しましょう。
オラフは頭、胴体の3つの丸がよじれたり、位置を変えることで動きや感情を表していますよね。
このオラフのポーズにそっくりなクレーター群があるのです。
愛用しているオラフのクリップ。画像を反転しています。↓
そっくりなのが・・・
下弦の月のちょうど境目あたり。
逆さオラフが。
(画像はクリックで拡大します)
わかりやすく180度回転させるとこんなかんじです。
どうでしょう?
こんな風に見えませんか。
3つのクレーターは
頭→アルザッケル
胴体→アルフォンススとプトレマイオス。
うまくできているなあと思うのは
アルザケルにはまるで人参の鼻のように突き出た丘があること。
アルフォンススには中央に黒いボタンのようなものもあります。
ちゃんと足のクレーターもあります!
以上、月で発見したディズニーキャラクターでした。
ミッキーは月齢4~6前後。三日月と上弦の月(半月)の間ぐらい。
オラフは月齢21前後。下弦の月(半月)ごろが見ごろになります。
肉眼では難しいけれど、天体望遠鏡を覗いたり、カメラで撮ったり、ご覧になってみてください。
« 月読神社と月齢11、輝面率90%の月 | トップページ | 2014年12月6日の満月を »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 今日5月28日の二日月、見られず~(2025.05.28)
- 4月29日は新月二日目。二日月、みられました~(2025.04.29)
- 3月2日の三日月も見ることができました!(2025.03.06)
- 早くも今年2度目の二日月を見ることができました!(2025.03.01)
コメント