« シダーローズ第三弾 この冬の収穫&シダーローズを正面から眺めると。 | トップページ | 月齢25~26日前後の鼻の尖ったお月様 »

2014年12月21日 (日)

下弦の月前後。月面Xとオラフとふたご座流星群

【月面X】

上弦の月(半月)の際にXマークが見えることを2014年11月30日にご紹介しました。
下弦の月(半月)ではXマークは見えるのでしょうか。

今月12月の下弦の月(半月)は14日。
こちらは14日の早朝5時30分すぎの月です。
141214_0535sw_213th_56_4136_57a

「あれ、半月よりふっくらしている」と思われるでしょう。
そうなんです。14日は下弦の月ですがその時刻は21時51分。
16時間以上も先。

ですのでこの月の輝面率は56%もあります。

Xマークの位置はわかります。

欠け際の中央付近をアップしますと。
141214_0535sw_213th_56_4136_x_olaf

欠け際よりも手前ですがX印の盛り上がりが見えます。
141214_0535sw_213th_56_4136_x_olaf_

月が再び夜に姿を現した時、
ちょうどこのX印が欠け際になるでしょうか。

下弦の月の時刻は21時51分。
月の出は23時40分ごろです。
東の地平線がひらける場所に見に行くことができず、
私が月を見られたのは40分ぐらい経過した15日零時20分すぎ。

こちらの月です。
半月に見えますが、輝面率48%。
50 %を割っています。
Xマークが見える部分もすでに影の領域に入ってしまい、見ることができませんでした。
141215_0023e_221th_48_4229_8a_q1024

56%と48%だとどのくらい欠け具合が違うかを見比べてみました。

こちらが56%。Xマークがあります。
141214_0535sw_213th_56_4136_57akait

こちらが48%。
紫のラインで示したところが欠け際になっていて、
Xマークが完全に影の領域になっていることがわかります。
141215_0023e_221th_48_4230_q1024_x

【オラフ】
半月前後で見ごろを迎えるオラフ(私が勝手にオラフと認定しているものです)を
2014年12月7日にご紹介しましたが、
12月14日早朝の月(この記事の一番上の画像です)の月にもしっかり見えています。
輝面率56%、月齢21.3の月です。
141214_0535sw_213th_56_4136_x_ola_2
上の画像を逆さにすると、オラフがここに↑

【ふたご座流星群】

12月14日23時すぎ~23分10分ぐらいのあいだにベランダから2個見えました!
南の空、オリオン座周辺あたりを眺めていたのですが、
右方面に白く長いはっきりとした軌跡を見ることができました。
満天の星が見えるところに出かけなくても、流星「群」にはならなくても短時間で2つ見られたからうれしいです。

« シダーローズ第三弾 この冬の収穫&シダーローズを正面から眺めると。 | トップページ | 月齢25~26日前後の鼻の尖ったお月様 »

月見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« シダーローズ第三弾 この冬の収穫&シダーローズを正面から眺めると。 | トップページ | 月齢25~26日前後の鼻の尖ったお月様 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。