1月5日。満月獲ったどー。撮ったどー。
1月5日は満月でした。
東京の月の出は17時。
デパートの屋上で撮ることができました。
17時前から東の空を眺めていました。スカイツリーを望むロケーション。
その少し左側にピンク色の丸いものが。なんだろ。と思うとそれが月でした。
昇りたての満月。紅色で大きいです。
引いてみるとこんなかんじ。
みるみる月はビルの間を移動していきます。
それはクレーン車が満月を引っ張っているからなんですね。
よいしょ
と
ひっかけて
するする持ちあげて満月
獲ったどー
もちろん、クレーンが月を持ちあげたわけではありません
よく月を写した風景写真で、水面に月の光がゆらゆら、というようなものをみかけますよね。
こちらは屋上の手すりの間から撮ったのですが
コンクリートの手すりに月光の筋が映っていました。
そびえる塔の右側がスカイツリーです。
手すりにピントを合わせると。
こんな風にオレンジ色に照らされています。
月はどんどん色が変わっていきます。
この日、月の出は17時。
最初の画像は17時3分のものですが、青さが残る空に濃いピンク色が綺麗でした。
濃いピンク→濃いオレンジ→山吹色→黄色→白に変わる様子をご覧いただきましょう。
最後の画像は17時35分ぐらいものです。
わずか30分の間でこんなに色が変わっていくのですね。
« フラワーフェアリーズ(その5) 森永ハイクラウンのフラワーフェアリーズ用の額を発見 | トップページ | ガガーリン103 映画『ガガーリン 世界を変えた108分』を観ました »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
« フラワーフェアリーズ(その5) 森永ハイクラウンのフラワーフェアリーズ用の額を発見 | トップページ | ガガーリン103 映画『ガガーリン 世界を変えた108分』を観ました »
コメント