DETAILのLEDイルミネーション「SNOW FLAKE」。幻想的です
こちらは、先シーズンに仕事仲間からいただいた雪の結晶型のLEDイルミネーションです。
スイッチをオンにするとゆっくりと色が変わっていくのです。
すごく綺麗。吸盤がついているので窓につけてクリスマス時期のデコレーションに活用する方もいるようです。
私がまず思ったのは、ディズニーランドに持っていきたいということ。
ディズニーランドでは胸につけられる光るキャラクターが販売されています。
この雪の結晶イルミネーションは安全ピンがついていないので胸につけられないけれど、
バッグにうまくつけて、
ランドの雪の結晶他のイルミネーションがあふれる中を持ち歩きたいな~と思ったのです。
でも、全然行くことがなく、今シーズンも機会を逃したまま。
ですので、今日、お披露目することにしました。
色が一巡するのに1分以上かかります。
ゆっくりと色が移り変わる様子が幻想的。
赤、オレンジ、淡い黄色、緑、ライトブルー、青、紺、紫、すみれ色、マゼンダ。
虹のようなグラデーションにうっとり。
結晶の角がロシアの寺院のネギ坊主屋根のような形なのもツボです。
フロスト(すりガラスのように半透明)なのでスイッチをつけずそのまま飾っても可愛いです。
一片の端に穴が開いているんです。なので吊るすこともできます。
軽くはないので、吸盤だと落ちる危険も。高いところには吊るす方が確実です。
ディズニーの光るバッジと3ショット。
光るとこんな感じ。
このLEDスノーフレーク。
あるものと組み合わせたら、さらにGOOD JOBになることを発見しました。
週末、ご紹介します。2015.1.18にアップしました。
【雪の結晶とアート】INDEXはこちら
雪の結晶INDEX(全般)はこちら
スノーフレーク/SNOW FLAKE/雪の結晶/クリスマスツリーにもピッタリ/LEDイルミネーション/クリ...
« 1月13日の月にはオラフが。 | トップページ | ストームグラス(その2)ストームグラスとイルミネーションがタグを組むと。 »
「 雪の結晶」カテゴリの記事
- 雪の次の日。生まれて初めて見た光景。降り注ぐ雪しぶき。(2022.01.15)
- こたべのパッケージに雪の結晶発見!(2020.01.26)
- 2020年1月18日の雪で結晶は撮れるか(2020.01.23)
- 榛原(はいばら)の御朱印帳を手に入れました。土井利位侯の雪華がいっぱい(2020.01.12)
- 雪輪はもっとも好きな雪の文様の図案のひとつ(2019.12.29)
« 1月13日の月にはオラフが。 | トップページ | ストームグラス(その2)ストームグラスとイルミネーションがタグを組むと。 »
コメント