« DETAILのLEDイルミネーション「SNOW FLAKE」。幻想的です | トップページ | ストームグラス(その3)雪に近い寒い日は »

2015年1月18日 (日)

ストームグラス(その2)ストームグラスとイルミネーションがタグを組むと。

「雪の結晶」ではないのですが、美しい結晶化が見られるストームグラス。
「テンポドロップ」という雫型のものが我が家にやってきました。

夜、観察をしながら撮っている時、ライトを当てたらもっと綺麗に撮れるのになあと思いました。
そこで思いついたのが。
雪の結晶の形のLEDイルミネーション「スノーフレーク」(2015.1.16のブログでご紹介)を後ろに置くこと。

これがビンゴでした!!

結晶がどんな形なのかがよくわかります。
光が当たってキラキラ。
雫型の向こうに見える雪の結晶イルミネーションが水中花のよう。

というわけで、ストームグラスがイルミネーションを幻想的に見せ、
イルミネーションがストームグラスの結晶の形をより鮮明に浮かび上がらせ。
いわゆるWINWINの関係

虹色に変わる「スノーフレーク」イルミネーションですが、
白系、ブルー系の光と結晶の組み合わせが一番好み。

ストームグラスの奥に置いてスイッチオン。
ガラス越しに水中花のように見えます。
150114stormglass01

ブルーの光に照らされる結晶。
シダの葉のようなフォルムがよく見えます。
150114stormglass02


(以下の画像はクリックで拡大します)

15日(木)は雪になるかもという冷たい雨の一日でした。
少しベランダにストームグラスを出して(冷やして)部屋の中に戻してみると

小さな星砂のようなものがいっぱい!
150115stormglass1

早速、「スノーフレーク」でライトアップ。
綺麗にシルエットが浮かび上がりました!
150115stormglass6

150115stormglass08

定規を当ててみると。
150115stormglass7
1目盛が1ミリです。
結晶の大きさは1ミリに満たないかんじですね。
でも肉眼でしっかり姿が見えます。

ぷかぷか漂っていて、小さな生き物みたい。
あまりにツボだったので、激写パチパチ。

「スノーフレーク」のすみれ色の光の時に。
雪眼鏡(雪だるまの形をしたルーペ)越しの姿です。
150115stormglass5

ブルーの光+携帯のミクロ機能で。
ぷかぷか ゆらゆら
150115stormglass2

お気づきになられましたか。
星砂のように小さいこの粒たち。雪の結晶のように六片ではなく、八片なんです。
拡大してみると。
150115stormglass3
+と×を立体交差させたような形。
(この画像はクリックであまり拡大しません)

鮮明な画像ではないのですが、1ミリ足らずの米の形の結晶の一片一片に細かな葉がついていることがわかります。

こんな細密技巧アートを「自然」は手を使わず創り出してしまうのだから不思議~。

ストームグラス(その1)はこちら
ストームグラス(その3)はこちら


【雪の結晶と科学】 INDEXはこちら
雪の結晶INDEX(全般)はこちら

« DETAILのLEDイルミネーション「SNOW FLAKE」。幻想的です | トップページ | ストームグラス(その3)雪に近い寒い日は »

雪の結晶」カテゴリの記事

コメント

emiさん

ストームグラス、初めて聞きました!

フォルムも、とても可愛いですね☆

海の中の雪を見ているような。。。

私が、emiさんにご紹介したかったのは、もう拝見されたことあるかとは
思いましたが、「雪の結晶」が生まれる様子を映した動画です。
http://www.mylohas.net/2014/04/037482snowflakes.html#cxrecs_s

まるで設計図があるかのように、形作られていくのか
とても不思議です。。。

おんぽさんぽさん。そうなんです。
まさにマリンスノーです。
私もストームグラスはまったく知らなかったのですが、美しいしガラスのフォルムも素敵です。
イワノフ・バチェスラフさんの動画をご紹介くださりありがとうございます。

ほんと設計図があるかのようですよね。誰かがパソコンで指示を出して動いているみたいな感じ。不思議ですね。そして動画の中で出てくる結晶は江戸時代の殿様が見たものと似ているものがあるし。
一つとして同じものはないけれど、やたらめったらいろんな形、ではなく、パターンがあって昔のヨーロッパでも江戸でも今のロシアでも日本でも、せっせと同じような形を作りだしているもの不思議です~

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« DETAILのLEDイルミネーション「SNOW FLAKE」。幻想的です | トップページ | ストームグラス(その3)雪に近い寒い日は »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。