だるまさんが転んだ。日々変化するイチョウの葉の成長。
まったく季節はずれなのですが、
毎年、春になると近所のイチョウの芽が出て若葉になるまでを見るのが楽しみです。
日々、ぐんぐんぐんぐん葉が成長しているのに驚きます。
「だるまさんが転んだ」って遊びありますよね。
鬼が後ろを向いている間に動くという。
あんな感じ。
芽吹いた頃のイチョウって後ろを向いていて、
パッと振り向いたらもう一回り大きくなっているんじゃないかって思う勢いがあります。
去年の4~5月のことですが、成長の様子を撮っていました。
どうしたら変化がわかるんだろう・・・
とそのまま放置していたのですが、「ペイント」で画像を並べてみればいいんだ!と気づきました。
それで作ってみたのがこちらです。
クリックで画像は拡大します。マウス右クリック→リンクを新しいタブ(orウインドウ)で開く。
(スマホだとうまく見られないかも。すみません)
4月8日から9日。
13日から14日。
28日から30日が特に変化が大きいな~と思います。
それにしてもあんな堅い茶色い木の中から、緑色のやわらかいものがにょきにょき出るのが不思議ですね。
« ガガーリン103 映画『ガガーリン 世界を変えた108分』を観ました | トップページ | ストームグラス(その1)雪華の羽みたい。テンポドロップの不思議。 »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« ガガーリン103 映画『ガガーリン 世界を変えた108分』を観ました | トップページ | ストームグラス(その1)雪華の羽みたい。テンポドロップの不思議。 »
コメント