遊星商會さんの雪華シリーズにまいりました~
七夕の日に生まれたことから星にちなんだ名前を持ち、
私と同じく雪の結晶&星好きの姉が、私のツボど真ん中のグッズをまたみつけました。
それは遊星商會さんの包み紙、「雪華包紙」。
B4サイズで墨色、ブルーグレーの紙に雪の結晶が並んでいます。
ウィルソン・ベントレー撮影による雪の結晶写真を包み紙にしました
と外袋に書かれています。
なにがセンスがいいって、
1)紙の色。白とか鮮やかなブルーではなく、落ち着いた色なのがポイント。
2)雪の結晶の形。ベントレーが撮ったさまざまな結晶の形の繊細さが再現されています。
3)結晶の色は白だと思うのですが、パキッとしていません。
白いスタンプパッドでスタンプを押したようなあまり目立たない様子がはかなげでいいです。
4)紙の質感。包装紙のようにツルツル、ツヤツヤではなくマットな手触り。
↑ダークな地の色なので結晶の繊細さが引き立ちます。
これだけで十分私のツボにドストライクなのに、
姉が「ひーひひひ」と笑いながら、
あらたなものを目の前にさし出します。
それを見て、さらにノックアウト!!
「ここまでやる~?いったい誰が考えて誰がGOサイン出したの?」と
思わずのけぞってしまう商品がありました。
好きなものと好きなものを組み合わせていろんな人が新たなものを作り出しています。
カツカレーとか、ハンバーグカレーとか。
だけど、これとこれを組み合わせるって、有史以来考えた人がいるだろうか。
と思うものがこちらです。
見えづらいかもしれませんが、
なんと「星」と「雪」の組み合わせ。
つまり、星座の線で結ばれた星やそのほかの無数の星々が雪の結晶になっているんです。
商品名は「雪星包紙」。
ベガスス座も。
北極星も。
北斗七星も。
うしかい座のアルクトゥルスも。
天の川もみ~んな雪の結晶。
すごい!としか言いようがありません。
このシリーズを作った人にお会いしたいくらいです。
作られた「遊星商會」(ttp://planet-and-co.net/)さん。
稲垣足穂の作品に出てきそうな名前ですね。
理系創作雑貨店だそうです。
「雪華包紙」は灰青色、墨色、藍鼠色の3パターンがあるようです。
HPを拝見したら、月モチーフのグッズもあるようで、気になります。
今日2015.3.29現在の情報となりますが、
海福雑貨店さんのオンラインショップ(ttp://umick.shop-pro.jp/)で
雪華包紙の灰青色は在庫があるようです。
【雪の結晶とアート】INDEXはこちら
雪の結晶INDEX(全般)はこちら
最近のコメント