ひたち海浜公園に行ってきました(その3)チューリップとムスカリと
その1、その2の続きです。
あまりに広いひたち海浜公園。
今回はネモフィラ三昧だけで大満足だったのですが、
チューリップもまだ盛りでとても美しかったので寄ってみました。
色鮮やか、形いろいろのチューリップがいろんな色の組み合わせでそこかしこに植えられています。
赤白黄色の定番や、紫黄色のモダンなパターンや。
配色の勉強になりそうなくらいいろんな組み合わせが楽しかったです。
風車もあって、オランダに来ているみたいな気分でした。
多肉植物の黒法師が好きだからでしょうか。濃い紫色、締め色になるチューリップに特に惹かれました。
コントラストが強すぎて絵のようになってしまいました。
紫色は「クイーンオブナイト」というチューリップ。
他の品種より花が小さいので、10頭身くらいになります。
大人っぽい色だけではなく、このモデルスタイルのため、
「夜の女王」の名の通り、女王の風格を放っているのですね。
葉の緑とムスカリの青でクールな組み合わせ。
紫×青でさらにクールに。
紫×ピンクは華やか。
紫×オレンジは少し健康的。
紫×黄色は、黄色が紫を引き立てます。
こちらも紫系のチューリップ「カフェノアール」。
夜の女王より少しふっくらした形の花ですね。
ムスカリと。
花を覗くと。
おしべの先の「やく」と呼ばれるところも紫色でした。
モクレンみたいなこちらは「バラード」。
紫キャベツぐらいの紫色です。
バラードと比べると、夜の女王、カフェノアールは紫ではなく「黒いチューリップ」と言えますね。
三色のムスカリのグラデーションも素敵でした。
手前の「ムスカリ・アルメニアカム」と
ペールブルーの「ムスカリ・バレリーフィニス」の組み合わせにうっとり。
バレリーフィニスはソーダのような涼しげな色合いです。
「ムスカリホワイトマジック」はクリーム色に近い色合い。
クリーム色がかった白いチューリップとムスカリの組み合わせも清楚でいいですね~。
春の日差しに透ける花びらが美しかったです。
チューリップを下から覗くと。
木立の中にチューリップが咲いていて、巡るのが楽しいエリアでした。
2015年春の海浜公園シリーズはこの(その3)で終わりです。
(画像はクリックで拡大します。またはマウスを右クリック→リンクを新しいタブで開く)
« ひたち海浜公園に行ってきました(その2)ネモフィラブルーの月と海と | トップページ | 大根の月を狙いました »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント