新治(にいはる)の里山でラベンダースティックづくり
たびたびこのブログでご紹介している、隠れ里的な素敵な場所。
横浜線十日市場駅から徒歩15~20分ぐらいのところにあるにいはる里山交流センター。
今日、ラベンダースティックづくりにうかがいました♪
交流センターのまわりは緑豊かなところで、ラベンダーも地植えで育てられているのです。
出かける前に雨が降り始めましたが、
ラベンダーはスタッフの方達が積んで用意してくださっているので、雨天でも大丈夫。
すごく田舎に来たみたいな落ち着いた風情があるところです。
教えていただきながら、ラベンダーの花穂をリボンでくるんでいるところです。
ラベンダーの茎は真四角。だからこんな風に束ねてもおさまりがいいのです。
雨に打たれた庭の緑も素敵です。
中央奥のとくさ、高さ1メートルあるのではというくらいニョキっとはえていました。
↓この画像はクリックで拡大します。
七夕飾りも飾られていました。
子供たちの願い事の可愛らしいこと!
スティックづくりをしている間に雨もあがったので、ラベンダーの摘み取りもさせてもらいました。
摘み取りは別料金。50本500円です。
地植えのラベンダー。
雨が上がると蜂も出てくるとうかがった通り、ブンブン蜂が飛び交っていました。
ラベンダーを摘んでいる間もいい香りで楽しいです。
スティック1本制作&30本 で500円。
オプションで摘み取り50本 500円。
計80本持ち帰りです。
ニュアンスのある素敵な色合いのリボンをご用意くださっていたので、
自分で家で作る分のリボンも購入させていただきました。1本分200円。
ラベンダースティック(バンドル)は茎を反対方向に曲げる工程があります。
その時、茎が乾いているとぽきっと折れてしまう可能性があるために、
なるべく摘んだ当日にスティックを仕上げるのがいいのです。
家で一気に5本作りました。
交流センターで教えていただいて作ったものを含めて
計6本。
いい香りです。
今回はすべてグリーン系のリボンにしてみました。シックな色合いで美しいです。
今年はラベンダーが咲くのが10日ぐらい早かったそうですが、スティックづくりは
7月13日まで開催されています。
ご興味のある方はぜひ! おすすめです
にいはる里山交流センターのHPは(ttp://www.niiharu.jp/)
ラベンダースティック体験のページは開催が終わればリンク切れになるかもしれませんがttp://www.niiharu.jp/event/307
です。
« 初夏の桃源郷も楽しめます。 | トップページ | 「雪華図説」もモチーフで登場する時代小説『六花落々(りっかふるふる)』を読みました »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その1)30年以上愛用しているきのこ柄のスカーフ(2022.11.13)
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱(2021.06.12)
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
- はりねずみと泰山木(たいさんぼく)(2018.06.27)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
- 秋の里山ガーデン(その2)全景(2022.10.02)
コメント
« 初夏の桃源郷も楽しめます。 | トップページ | 「雪華図説」もモチーフで登場する時代小説『六花落々(りっかふるふる)』を読みました »
地元だと七夕祭りは8月7日ですが…本日七夕になりました。
emiさんもお願い事どうぞです
ラベンダースティック美しい出来栄えです
しばらくラベンダーのいい香りに包まれて暮らせそうですね。
投稿: はるはる | 2015年7月 7日 (火) 18:45
はるはるさん。今の暦で7月7日におこなう七夕はなかなか晴れませんね~。
ラベンダースティックの出来栄えをおほめいただきありがとうございます。
ラベンダーはこのすっきりしない梅雨の時期をさわやかにするのにぴったりな香りですね♡
投稿: emi | 2015年7月 7日 (火) 23:57