« ガビチョウとはシリーズ(その1)声に魅了されました | トップページ | 馬琴と画眉鳥シリーズ(その1)まずこの1枚を »

2015年8月 1日 (土)

ガビチョウとはシリーズ(その2)画眉鳥とは&特定外来生物

ガビチョウ。どんな鳥でしょうか。

広辞苑第六版(岩波書店)にも画眉鳥は取り上げられています。
がびちょう【画眉鳥】スズメ目チメドリ科の一種。
原産地は中国南部。鳴き声が良く飼鳥。日本で一部の低地林で野生化。

と書かれています。
ちなみに広辞苑第四版に画眉鳥はありませんでした。

次に『コンサンス鳥名事典』(三省堂 2005)から抜粋引用を。
ガビチョウ/Garrulax canorus Hwamei
スズメ目チメドリ科
囲眼部と眼の後方にのびる眉斑の白色は顕著であるが、台湾の亜種G.c.taewanusにはこれらの白色部はない。
中国ではなじみのある鳥の一つ。ソウシチョウなどとともに移入外来種として問題視されている。
英名は中国語で美しい眉斑の意。
荒々しく大声で鳴くことから、英名でLaughing Turush(笑うツグミ)とも呼ばれる。

『決定版日本の野鳥650』(平凡社 2014)から抜粋引用。
日本では1980年代に九州北部で見つかり、以降、九州中部以北、本州、四国でも見られ、
東北地方南部まで拡大している。
眼のまわりから過眼線は白色の勾玉模様で目立つ。
囀り(さえずり)は大きい声で、
「ヒョイヒーヒョイヒーギュルルチョイチリ ピュウピュウピュウ」などと複雑に鳴く。
地鳴きは「ピィーピィーピィー」「ジェッジェッ」などと鳴く。


↑「ヒョイヒーヒョイヒー」と書かれているくだりが私が「うれしーうれしー」と聞こえるくだりだと思います。


「図説日本鳥名由来辞典」では
畫眉鳥」と、画の旧字の表記で取り上げられています。
p109より抜粋引用。
眼の周囲から後方への白斑が目立つ。畫眉の名はこの白い眉からつけたものであろう。
中国の南部に生息し、鳴声がよいので飼鳥として珍重され、昔からわが国にも輸入された。


出版されている野鳥のガイドブックを見ると、3つに分かれます。

1)ガビチョウが載っている。昭和になってから輸入された鳥と記されている。
2)ガビチョウが載っている。江戸時代から輸入された鳥と記されている。
3)ガビチョウが載っていない。

外来の鳥のため、掲載していないガイドブックもあるのかしらと思いました。


そして画眉鳥、実は問題児だったのです
日本の侵略的外来種ワースト100 に指定されています。


国立環境研究所(ttps://www.nies.go.jp/)の侵入生物データベースに登録されています。

侵入生物データベース→日本の外来生物→鳥類→ガビチョウ

今日現在の直接のURLは
ttps://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20150.html


このデータベースでは侵入経路として
愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出す、
あるいは飼い主によって放たれ,野生化したと考えられる.
侵入年代江戸時代から輸入の記録があるが、
野外では1980年代に北九州で観察されたのが最初である。
関東では1990年に山梨で最初に観察された。
と書かれています。

ガビチョウシリーズINDEXはこちら

« ガビチョウとはシリーズ(その1)声に魅了されました | トップページ | 馬琴と画眉鳥シリーズ(その1)まずこの1枚を »

鳥見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ガビチョウとはシリーズ(その1)声に魅了されました | トップページ | 馬琴と画眉鳥シリーズ(その1)まずこの1枚を »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。