リバティの2015秋冬ボタニカルコレクションにうっとり
待ち遠しかった布が届きました。
リバティ2015秋冬ボタニカルコレクションのレスト(wrest)です。
メルシーさんのサイトで一目ぼれしたのがこちら
。
【2015秋冬 ボタニカルコレクション】LIBERTYリバティプリント・タナローン国産生地<Wrest>(...
青い花、赤い花の花びらの描き方や色合いが素敵
発売日の8月1日の零時過ぎに即行クリックをして、8日に受け取りました。
うまく色味通りに撮れなかったのですがご紹介します。
生地が真白に映ってしまいましたが、ほんの少しベージュがかっています。
ですので、「派手」になりすぎず、肌なじみがよさそうで気に入りました♪
この青い花びらが特に好き。
黄色い花と緑の葉は蛍光ラインマーカーの色のよう。
でも毒々しくならないのは、淡いベージュ地×輪郭のモノクロベースの分量が多いからかもしれません。
紫とイエローが並ぶところも、目がぱきっとするような艶やかさがありますが、派手になりすぎず。
心がアップする絶妙の華やかさに溢れた生地です!
丸十さんのレストのページ(←リンク切れになったらトップページからお訪ねください)
ではこの生地の地の色はエクルベージュと表現されています。
私のPCではほんの少し赤みが強く見えていますが、
メルシーさんのページの地の色と、
丸十さんの地の色の中間ぐらいが現物の色かしらと思います。
↑パキラさんのサイトでは、トルソーにまとわせているので洋服にした時の生地の様子が参考になります。
あわせて、春に買いながらまだ縫い途中の生地もご紹介します。
スリーピングローズとジューンズメドウ。
ジューンズメドウは別の色で気に入っていたので、ネイビーが出てうれしくなりました。
スリーピングローズはラブリー。
カラーマークはこんな感じ。
赤いの少ないブラウンと、オリーブ色、ライムグリーン、緑がかったスカイブルー。
大好きな配色とミナペルホネンならではの柄のラブリーさで縫っている最中も楽しくてしかたありません。
こちらは伊藤尚美さんのnaniIROシリーズ。
ピエールポッチョの虹玉です。
生成りの地にいろんな色のふぞろいのドットが。
筆をぽてっと落としたようなゆるさと、色合いにうっとり。
カラーマークもきちんとした円ではなくて、ポチョポチョしているところも素敵。
こちらも色合いに一目ぼれ。
グレイッシュなダークグリーンのポピートリップ。
地味な色合いの中に白い花の姿の可愛らしさと金ラメ。
渋カワが絶妙です。
色うっとり【アート】【雑貨】【本】INDEXはこちら
« 馬琴と画眉鳥シリーズ(その1)まずこの1枚を | トップページ | 江戸時代のガビチョウシリーズ(その1)江戸時代の画眉鳥一覧ダイジェスト »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- ビオラシリーズ(その1)2023年秋、ビオラーになりました(2023.11.20)
- しびれる『葬送のフリーレン』(その1)OP曲『勇者』。膨大な時間の圧倒的な喪失感。その中にある、君を忘れない、という強い意思。(2023.11.16)
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
« 馬琴と画眉鳥シリーズ(その1)まずこの1枚を | トップページ | 江戸時代のガビチョウシリーズ(その1)江戸時代の画眉鳥一覧ダイジェスト »
コメント