トンボと秋の月
シルバーウィークは天気に恵まれて、昼の月も夜の月も観察できました。
(その前は本当に天候が悪く、二十六夜の月<江戸時代、旧暦7月26日の月の出を拝むのが流行りました>も見られなかったのが残念)
こちらは昨日23日の様子です。
空にはトンボがいっぱい舞っていました。
2ショットを狙うのですが、両方にピントを合わせるのがむずかしくて。
まず、トンボ。
次に月。
トンボをアップ。
こちらは夜8時過ぎの月。
聴こえてくるのはセミの鳴き声ではなくて、秋の虫。
セミのにぎやかさを耳が覚えている分、秋の静けさを感じます。
半月+2日の月。ふっくら輝面率70%ほど。
« 青い空。白い月と白球と。 | トップページ | コクトーツインズの「パンドラ」は魂のふるさと »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
コメント