« コクトーツインズの「パンドラ」は魂のふるさと | トップページ | 馬琴と画眉鳥シリーズ(その3)半分解決。馬琴が『禽鏡』の刊行広告を何に出したのか »

2015年10月 1日 (木)

中秋の名月&スーパームーン&その後

このところ幸い天気に恵まれ、秋の美しい月がたのしめました。

9月27日(日)中秋の名月
天気予報では夜遅くにならないと雲の切れ間がないのかな~と思ったのですが、
中秋の名月がよく見えました! 

9/27の18:30頃の月です。(以下画像はクリックで拡大します)
150927_1830ese141th_99_17a

満月の一日前ですので、

↓右上のへりがのっぺりしているのに対し、
150927_1829_2

↓左下あたりがまだ若干クレーターなどのゴツゴツが見えています。
150927_1831

こちらは23時52分頃の月。
宵は黄色かった月がずいぶん白くなっています。
150927_2352ssw_143th_100_51a

お月見のお友は、ぬれせんべい。中秋の名月との2ショットを。
25150927nuresen4

9月28日(月)満月(スーパームーン)

月の出1時間後ぐらいのお月さま。ぽってり黄色い満月です。
150928_1840es_151th_100_11a

満月の瞬間が28日の11時50分だったので、厳密には少しずつ欠け始めています。
そのため、昨日はのっぺり見えていたこの右上部分。
↓若干クレーターのメリハリが見えています。
150928_1841es_151th_100_11a

↓逆に、昨日は陰影が見えていた左下部分が今日はのっぺり。
150928_1840es_151th_100_11a_1

↓22時すぎ。高いところに昇った白い月。
150928_2205se_153th_100_48a

↓並木のてっぺんの銀杏との2ショット。(ピントを銀杏に)
150928_2208se_153th_100_49ashort

↓ピントを月に。
150928_2208se_153th_100_49a_2

海のそばに住んでいないので、海を見たいな~という時はわざわざ行かないとみられません。
でも月は便利。
海よりはるかに遠いところにあるのに、晴れてさえいれば見えるし、遠く離れた人とも同じ月を見て盛り上がれる。
人と人をつなぐ存在。

9月29日(火)満月プラス1

中秋の名月、スーパームーンと連日、多くのカメラやスマホを地上から掲げられて大注目を浴びたMOON。
今日も気を良くして、夕方、東の地面の下から「じゃじゃじゃーん」と顔を出して・・・。
(´・_・`) となったことでしょう。
昨日あんなに自分を待ち望んで、「綺麗~」と言ってくれたギャラリーが少ないことに。
満月+1の今晩の月もなかなか美しかったです。

↓19時すぎの東の空。ガラス窓越しの撮影。
150929_1913e_161th_97_9a2f

↓私が「草野球をする人」と呼ぶあたりがはっきりと欠けています。
満月よりはやくも3%欠けているのです。
150929_1914e_161th_97_10a2f

↓深夜2時過ぎ。欠け始めている右側のクレーターの陰影がよくわかります。
150930_0201sws_164th_96_59a

「月日和かな~」と思うと何度も起きては空をみます。

朝になっても、月が出ています。
9月30日6時前、西の空の月です。
150930_0551w_166th_96_20a

↓7時9分ぐらいの朝の月。
空の明るさにまぎれてみつけづらくなっています。
150930_0709wn_166th_95_5a

富士山も見えました。
150930_0718

私のところでは
月の入りは7:40ぐらいのようですが、
でも、地平線に沈むまでは見れませんでした。
というのは沈み切る前に、空中でしゃぼんだまのように透けて、青空の中に消えたから。

↓地平線に沈む間際、肉眼で見えた最後の月です。
150930_0722wn_167th_95_27a

見つけづらいので目印の黒丸をつけてみました。
150930_0722wn_167th_95_27aen

月はどんどん欠けていきます。
10月1日朝4時前の西の空の月です。
151001_0358sww_175th_90_54a

草野球をする人の下半身がどんどん見えなくなっています。

« コクトーツインズの「パンドラ」は魂のふるさと | トップページ | 馬琴と画眉鳥シリーズ(その3)半分解決。馬琴が『禽鏡』の刊行広告を何に出したのか »

月見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コクトーツインズの「パンドラ」は魂のふるさと | トップページ | 馬琴と画眉鳥シリーズ(その3)半分解決。馬琴が『禽鏡』の刊行広告を何に出したのか »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。