« 伝説に立ち会えたNHK杯 | トップページ | 羽生結弦のEX「天と地のレクイエム」は名プログラム。もがく姿も美しい »

2015年12月 3日 (木)

浅田真央。7つめのジャンプを作っちゃえ~

NHK杯。快挙の羽生結弦に比べ、浅田真央はジャンプのミスもあり、
優勝というわけにいきませんでしたが、彼女はこれでいいと思います。

難度をあげた挑戦は決まるにこしたことはないけれど、「手堅く」よりは「挑戦」志向で。


<浅田真央が競技に復帰!!>

中国杯でもNHK杯でも 出番までを逐一追うカメラ。 緊張した表情を捉えていました。
中国杯の時はその緊張感すら楽しんでいるようにみえました。

「手堅く」よりも「リスク」に挑戦することを選びつづけてきた浅田。
ブランク明けの競技でありながら、ダブルアクセルではなくトリプルアクセルや苦手なトリプルルッツを選択したり、
3フリップ+3ループの組み合わせにしたり。
それで中国杯のように優勝することも、NHK杯のように3位で終わってしまうこともありますが、彼女はそんな感じでいいと思います。

平昌五輪であれば守りの演技でもなんでもいいから悲願の金メダルを取ってほしい。
でも五輪以外のタイトルは手中にしているんだもの。
タイトルを取ることより、挑戦を選んでほしいです。

コンディションよくないのでしょうか。
2大会とも演技直後に汗をかいているのが気になりました。

今季のショート、ジャンプ以外のエレメント好きです。

高橋大輔や鈴木明子のように、首を振ってリズムを取っているところ。
体の中からリズムが湧きあがっている感じがします。
彼女の体と心が奥底から「のって」いることが感じられます。

50%は引退を考えた浅田。

だからこそ、復帰後は別の選手とは違う軸で取り込んでもいいのでは。

たとえば、7つめのジャンプを目指す!!
今、トリプルジャンプにはルッツ、フリップ、ループ、トウループ、サルコウ、アクセル(女子はダブルでOK)の6種があります。
このうち、ルッツ、サルコウ、アクセルはそのジャンプを最初におこなったスケーターの名がついています。
ジャンプ以外でもビールマンスピン、イナ・バウアー、クリムキンイーグルなど人名がついた技があります。

私が浅田真央に望みたいのはここ! 
認定されなくてもいいから7つ目のトリプルジャンプを開発してしまうとか、
マオ〇〇〇と名がつく技を編み出してくれたらって思うのです。

ビールマンスピンほどのインパクトはないですが、スピンは毎年新たな発見があります。
こんな風に体のポジションを取る方法があったのかと(ソチシーズンのソトニコワほか)。
今から、誰もやったことのないポジションを創りだすって難しいのでしょうけれど、ぜひそれを見せてほしいです。

そして、浅田真央はコミカルだったり「かわいい」「陽気」なものより、「鐘」のような陰(イン)なものの方が引き立つ。

静かな凄みがみたいです。「ジュピター」のような。
「亡き王女のためのパヴァーヌ」でも滑ってほしいです。

« 伝説に立ち会えたNHK杯 | トップページ | 羽生結弦のEX「天と地のレクイエム」は名プログラム。もがく姿も美しい »

フィギュアスケート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 伝説に立ち会えたNHK杯 | トップページ | 羽生結弦のEX「天と地のレクイエム」は名プログラム。もがく姿も美しい »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。