« マクロレンズでストームグラスを激写 | トップページ | 可憐で力強い名曲 西村由紀江の「野ばら」 »

2016年2月 4日 (木)

江戸時代の顕微鏡シリーズ番外編 マクロな目を手に入れたら江戸時代の人も現代人も発想は一緒

マクロレンズを手に入れました。
ガラケーの接写&雪眼鏡で撮っている雪の結晶を、もうちょっと精緻で撮れたらいいなと。

デジカメに装着して試したところ、1ミリ以下のものがかなり大きく撮れて感動!
ただその分、ピント合わせが大変。
瞬時にはできません。

まだ雪の日がないのですが、私の住んでいるエリアでは撮影が難しいかな。
降ったあとも結晶がすぐには溶けない氷点下の環境に出かけた時、雪の結晶撮影にチャレンジしたいです。

さて、江戸時代。
顕微鏡を大名や富豪商人や学者などが少しずつ所有するようになりました。
舶来のものが鎖国にも関わらず輸入されたり、国産のものも作られたりして。

彼らが顕微鏡で何を観察したか。
それは虫、植物、皮膚などの人間の身体、雪の結晶etc.

この中で一番多いのはなんでしょう。
「顕微鏡」と書いて「ムシメガネ」とルビを振ってある文献もいくつもあるくらい、虫が圧倒的に多いと思います。。

雪の結晶はごくわずか。顕微鏡での観察スケッチが残っている人物は土井利位と司馬江漢と高木春山ぐらいです。

一方、現代ではどうでしょう。
「マクロ撮影」や私が購入したレンズ「DCR-250」などで画像検索すると、虫の写真がいっぱい!!!(>_<)

被写体はやはり圧倒的に虫、花が多い印象です。
雪の結晶は少ないですね。
雪の結晶撮影は可能な日も可能なエリアも限られるからしょうがないのでしょう。
(もちろん、「雪の結晶 マクロレンズ」で画像検索すると美しい造形がいっぱいヒットします)

マクロレンズを手に入れるのは男性が多いこともあるのでしょうけれど、
江戸時代の人も現代の人も、
「マクロの目」を手に入れたら、まずは虫を見る という共通点が面白いと思いました。

さて、私がマクロな目で一番見たいものは。
なんといっても雪の結晶(まだ実現せず)

すでに見たもの。ストームグラス、ミクロファイバーのふきん、花。皮膚。

見たくないもの。虫。

このへんが男性と女性で違うところだろうと思います。

さて、昨日に引き続き、ストームグラス第二弾を。
マクロレンズを使い慣れる筋トレを兼ねて撮りました。
(画像はクリックで拡大します。画面からオーバーする場合は「新しいタブで開く」をぜひ)

薄い板状でハート型が現れました。
20160203stormglass_heart01

黄色く囲った位置です。点線は手前の結晶で隠れている部分。
20160203stormglass_heart01_2

端にはシダ状のものが並んでいます。
20160203stormglass_heart03

板の部分はぐちゃぐちゃな模様になっています。
20160203stormglass_heart04

定規を当てると。ハート型の片山は1.5センチほど。
20160203stormglass_heart05

こちらも板状のものです。
20160203stormglass01_2

先端部のアップを。
20160203stormglass021_2

右になだらかにさがっていくヘリ部分。まるで花壇に花が並んでいるようです。
20160203stormglass04

アップを。
20160203stormglass04_2

マクロレンズで覗かないかぎり、感嘆する人はいないのに、
手抜きせず、こんなに精緻な構造を日々、勝手につくりだしているストームグラス、不思議です。

デジカメ PowerShot SX50(キヤノン)
マクロレンズ DCR-250 (レイノックス)

【雪の結晶と科学】 INDEXはこちら
雪の結晶INDEX(全般)はこちら

« マクロレンズでストームグラスを激写 | トップページ | 可憐で力強い名曲 西村由紀江の「野ばら」 »

雪の結晶」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« マクロレンズでストームグラスを激写 | トップページ | 可憐で力強い名曲 西村由紀江の「野ばら」 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。