四日月も見られました!
昨日の三日月に続き四日月も見ることができました!
(以下画像はクリックで拡大します)
昼間の四日月を探すのは大変。
ステラナビゲータ10で月の位置と高さをチェックしながらもみつけられず。
16:30過ぎにようやく姿発見。
16:32。月齢2.7。輝面率10%の四日月。
一度目を離すと、もう一度みつけるのが大変なくらい、かすかな月でした。
17:29。日没9分後の月。
オレンジ~藍色のグラデーションの空にいます。右の上のあたり。
危機の海とラングレヌスもはっきり写りました。
18時を過ぎると電気がついたような輝く白さの月に。
月の入り30分前。西の空、高度が下がるにつれ、月がオレンジ色を帯びてきます。
20時過ぎ(月の入り20分前)。
マグマのように赤くなった月。
町のシルエットが見えるでしょうか。
オレンジ色の月がかかる様子がファンタジック。(画像は明るくしてみました)
20:05。
地平線に沈むまではまだ時間があると思っていたのですが、
雲があったのでしょうか。森でしょうか。
月の入り15分前に少しずつ姿を消していきました。
« 久しぶりに三日月を見られました! | トップページ | 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験 »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 天気もよくて三日月もばっちり見られました~(2025.01.02)
- 2025年もよろしくお願いします。初日の出と初二日月をみられました!(2025.01.01)
- 2024年最後の月は12月29日早朝の逆三日月でした~(2024.12.31)
- なかなか見られない貴重な二日月。2025年はいつがチャンスか調べてみました(その2)(2024.12.28)
- なかなか見られない貴重な二日月。2025年はいつがチャンスか調べてみました(その1)(2024.12.28)
« 久しぶりに三日月を見られました! | トップページ | 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験 »
コメント