ミモザのリースを作りました!
春の花といえば、ときめく一つがミモザ。明るい黄色が陽に眩しく輝きます。
木曜日にF i o r e S p a z i o主宰の翆さんによるワークショップがあり、
ミモザのリースを作らせていただきました。
土台になるものを使わず、ミモザだけで輪にしてリースを作ります。
エッグポマンダーも作りました。
フォークで穴を開けた卵の殻にリバティの布を貼り、
卵の中にラベンダーを入れ、レースでふさいでできあがり。
そこにウサギちゃんのフィギュアも加わり完成です。
イースターの時期にもぴったりな、春らしいリースが完成しました。
このウサギちゃん、ポーズもかわいいです。
自宅近くの公園の切株に立てかけてみました。
自宅でピタチョークの置物と2ショット。
ピタチョークはロシア版くまのプーさんに出てくるピグレットのこと。
リースに巻き込みきれなかった7センチほどの短さのミモザ。
もったいなくて捨てきれず。
ミニミニリースを作りました。直径5センチほどです。
ミッフィーでおなじみのブルーナさんによる春の花の絵本と一緒に飾ってみました。
ぱきっとした色合いがぴったりBloemenboek
↑
絵本と言っても、花の絵とその名前(オランダ語)が書かれているだけなので
言葉がわからなくても楽しめます。
ムスカリ、チューリップ、水仙etc.
青、赤、黄色の花々がシンプルな線で描かれていて愛らしさの中にスタイリッシュさを感じます。
オススメの絵本です。
« ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記(その5)2016年3月2日 | トップページ | 架谷庸子さんによる赤絵のウルトラマンギンガにうっとり »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記(その5)2016年3月2日 | トップページ | 架谷庸子さんによる赤絵のウルトラマンギンガにうっとり »
コメント