月の満ち欠け日記 2016年3月9日~4月6日
「綺麗だな~」と心に残る月に出会った時、
お訪ねいただけるとうれしいです。
ご覧になられたのと同じ月があるかもしれません。
別の空、同じ時間、同じ形の月が。
最近天候不良で月が見られずサミシイという時にも
ぜひお訪ねいただけたら。
(以下、画像はクリックで拡大します。
はみでたら新しいタブで開く、を)
※スマホではレイアウトが崩れる場合は
「PC版サイトを見る」モードで開いてくださいませ。
----------------------------------------------------
3月9日
部分日食があったのですが、雨で見られず。
雲をうらめしく感じながらも、
八木重吉の詩を思い出しました。詳細はこちら。
3月15日
天候不良もあり、今クールはじめてみた月は
半月の前日。
左)もう、こんなに太っています。月齢6。輝面率44%。
右)開花間近の桜の芽と。
21時すぎ。
クレーターのテオフィルスの中央丘も写りました。
高さは1400mあるそう。
アルタイの崖の陰影もくっきり。
3月17日
左)青空の下で野球観戦。
中)照明のそばに昼の月が輝いています。
右)17:25。月齢8.3。輝面率68%。
草野球をする人(勝手に命名)がはっきりと。
3月22日(旧暦2月14日)
左)夕方、東の空。満月前日のお月さま。
月齢13.3。輝面率99%。
ユーミンは翌日から欠ける15番目の月(満月)より
14番目の月がいいと歌いました。
でも、実際には旧暦14日の月=満月前日
とならないことも多いのです。
が、今クールはこの14番目の月が、
歌詞通り「満月一日前」となりました。
中)桜越しに。開花宣言がでる前日の枝振り。
右)木星も近くにいました。
月が東、南、西へと移動するにつれ、
月の模様も回転しますが、
月のそばにいる木星の位置もかわります。
まとわりついている子どもみたいでかわいいです。
21時30分すぎの様子です。
3月23日
残念ながら雲におおわれ満月は見られず。
3月24日20時すぎ。
薄い雲越しの十六夜の月。月齢15.4。輝面率99%。
3月27日
左)23:30頃。月齢18.5。輝面率85%。桜とともに。
右)月にピントをあわせて。
3月29日
左)2時51分頃。月齢19.7。輝面率77%。
右)南の空で月と赤い火星、さそり座の星々が
並んでにぎやかでした。
左)7時47分頃。有明の月。
中)桜の枝越しに。
右)月にピントをあわせて。
4月1日
左)2時20分頃。ほぼ満開の夜桜越しに。
月齢22.6。輝面率49%。
右)月のピントを合わせて。
4月1日が半月(下弦)ですが
その瞬間が0時17分だったために
半月より1%分欠けています。
以降は花曇りの日が多いこともあり、
この1日がこのクール最後の月となりました。
------------------------------------------
今クールは
春らしさの一つかもしれないのですが、
曇りがちの日が多く、
あまりお月さまに会えませんでした。
ソメイヨシノと2ショットを狙いました。
月齢のめぐりと開花のタイミングが惜しく、
満月&満開の桜という眺めは
実現しなかったのですが、
いくつか桜&月も撮れました。
------------------------------------------
※月齢、輝面率はステラナビゲータ10で調べたものを記しています。
※月齢は正午月齢ではなく、撮影時刻のものです。
月の備忘録INDEXはこちら
« 資生堂の香りの広告は宝物 | トップページ | 月の満ち欠け日記 2016年4月7日~5月6日 »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 天気もよくて三日月もばっちり見られました~(2025.01.02)
- 2025年もよろしくお願いします。初日の出と初二日月をみられました!(2025.01.01)
- 2024年最後の月は12月29日早朝の逆三日月でした~(2024.12.31)
- なかなか見られない貴重な二日月。2025年はいつがチャンスか調べてみました(その2)(2024.12.28)
- なかなか見られない貴重な二日月。2025年はいつがチャンスか調べてみました(その1)(2024.12.28)
コメント