ガビチョウとはシリーズ(その4-1)里山歩きで念願の生ガビ!!
満開のソメイヨシノも明日の春の嵐で散るであろう、という今日は絶好のお散歩日和。
仕事のあと、里山散歩をしました。
(画像はクリックで拡大します)
今日の最大の収穫はガビチョウの姿を見られたこと!!!
生ガビ(なまガビ)です。
目を囲むエジプトメイク風の白いアイラインもはっきり見えました。
図鑑や江戸時代に描かれた絵の通りの姿に感激!
でも興奮で手が震えてズームできず。
矢印のところにかろうじて見える茶色いかたまりがガビちゃんです。
鮮明ではないけれどアップで。(顔は撮れませんでした)。
今日、里山で鳴き声を聴いて、ガビチョウがいるんだ!
と探したのですが、声の方向に向かうと、今度は違う場所に飛んでいってしまって、対面できず。
あきらめて帰りかけた時に、道路脇のやぶの向こうから声が。
そっと覗くと2メートルぐらい先にガビちゃんがいたのでした!!
(迷惑鳥なのにガビちゃんと呼んでしまってすみません)
---------------------------------------------
では、ガビチョウ以外を歩いた順にご紹介します。
梅でしょうか。はやくも青い実がなりはじめていました。
ハナニラの白とオオイヌノフグリの空色とホトケノザの茜色。
決して花屋さんで売ることのない草花だけど、春を彩る大切なお花たち。
桃はさすがに見頃を過ぎて、こんな感じ。
小高いところに並んだ桜の木が、菜の花越しに見えました。
小さな川のそばで小鳥に遭遇。
石きりってありますよね。川の水面に石を、水面を走るように飛ばす遊び。
あんなかんじで、ツツツとアスファルトの上を移動していました。
2羽並んで、ツツツ。「隣のトトロ」に出てくる小さな鳥のような動きでした。
開いた口がかわいいです~。
台詞を付けるとしたら、
「もう、知らない! プイ」(背を向ける)
「な~んて、ウ・ソ」(ふりむく)
って感じでしょうか。
「目に黒い筋の鳥」で画像検索して「ハクセキレイ」だと知りました。
こちらは、田植え前の田んぼに育っている草花が好物なのか
むしゃむしゃ食べていた鳥。
家に戻って調べたら、
これが駅前によく群がっている「むくどり」なんですね!
ソメイヨシノも、若葉が出始めた木々も美しいです。
田んぼもある懐かしい風景。
土手にはまだツクシがにょきにょき立っていました。
スミレも。
春の息吹を満喫しました。
またガビチョウに会って、ちゃんとお顔を撮りたいです。→撮れました!!
ガビチョウシリーズINDEXはこちら
« ベランダのネモフィラのアップを。空色の世界にうっとり | トップページ | 資生堂の香りの広告は宝物 »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
- 古河総合公園の桃が綺麗でした(2020.04.27)
- 2020年4月青葉農園(その2)バラほか(2020.04.20)
- 2020年4月の青葉農園(その1)アロニア(2020.04.19)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- フラワーフェアリーズシリーズ(その6)お宝の森永ハイクランチョコのカードをいただきました💛(2020.08.12)
- 2020年夏。カラスウリが咲く様子を。(2020.08.05)
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
コメント