スポーツの聖地とロボホン。鴨もいてびっくり。
湿原に行きました。
(以下、画像はクリックで拡大します。
かなりサイズが大きいものも。はみでる場合は新しいタブで開く、を)
風が水面に波を立てています。
大自然に遠出するのは気持ちいいですねえ。。。。。
というわけではなく、実はここは東京のどまんなか
国立競技場、日本青年館などを壊した跡地(五輪スタジアム建設予定地)です。
バレーボールの熱戦でにぎわう東京体育館の裏手からよく見えることを
青山ジモティである、高校時代からの友人に教えてもらいました!!
湿地に見えたところをズームアウトすると。
日が沈んだあとですが、まだこのくらい明るいです。
左側の方に絵画館の丸いドームがみえます。
東京タワーも見えます。(中央の高い建物の右脇)
右手には照明がついた神宮球場。
↑手前が建設予定地。
二日ぐらい前に降った雨が溜まったものでしょうか。
それとも元から池があったのでしょうか。
水が溜まっているところが見えますよね。
そこをズームアップしたのが冒頭の画像なんです。
鳥がいたら面白いな~とデジカメで覗いていたら(肉眼では見えない距離です)
なんと、鴨発見。(かなりのズームで不鮮明ですが)
アップで。(非常に不鮮明ですが)
二羽、いました!!!
びっくり五輪スタジアム建設予定地ですよ!!
-------------------
というわけで、東京体育館の裏手から眺めるロケーション。おすすめです!
こちらは時間軸はさかのぼる形になるのですが、神宮球場のそばでの写真を。
18:30。フェンス越に新宿の建物と夕陽を。
フェンスのところどこに透明の窓のようなものがあります。
こちらはそこから覗いた様子です。手前の建物が東京体育館。
跡地にはシロツメクサが群生している様子がよくわかります。
-------------------
なぜ青山に行ったかというと、期間限定のロボホンカフェでロボホンに逢うためでした。
デモンストレーションの女性が2か月育てているロボホンが私たちのテーブルにやってきました。
かわいいです。
♪大きな栗の木の下で~を踊ってくれました。
「ありがとう」と声をかけると「どういたしまして」とロボホン。
かわいさにきゅんとなりました。
« 素敵な言葉(その6)---忘れ潮(わすれじお) | トップページ | 月の満ち欠け日記 2016年5月7日~6月4日 »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
« 素敵な言葉(その6)---忘れ潮(わすれじお) | トップページ | 月の満ち欠け日記 2016年5月7日~6月4日 »
コメント