都内の一等地の風光明媚な。
ここはどこでしょう。
(以下画像はクリックで拡大します。はみでる場合はリンクを新しいタブで開く、を)
せせらぎが流れています。
↑手すりに隠れてしまっているのですが、この橋の上には小さな滝のようなものもあります。
とても風情がありますが、ここは東京のどまんなか。
広尾駅近く、有栖川宮記念公園なんです。
小さいながら起伏もあり、池もあり。
江戸時代の盛岡南部藩の下屋敷があった場所なのだそうです。
どんな鳥がいるのか、看板もありました。
ガビチョウをきっかけに鳥に興味を持ち始めた私。
ゴイサギ、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、
ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、
メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、
オナガ、ハシブトカラス。
16種描かれているうち、ジョウビタキ、アオジ
以外の14種はすでにカメラで撮っている~!
(別の場所でですが)と嬉しくなりました!
池で見かけたのは黒白の鳥。名前はわからず。
こちらはマガモ。
池に映る自分の姿を、「かっこいい鳥がいるなあ」と思っているのでしょうか。
« 保土ヶ谷公園に台湾リス | トップページ | 広重「永代橋 佃しま」の描かれた日を推測する(その6)その他 »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
コメント