衝撃の辮髪(べんぱつ)ファッション、アオサギ!
5月中旬のことです。
ガビチョウさがしで里山にでかけると。
田んぼに大きな鳥が。
初めて見た鳥だったのでパシャパシャ撮りました。
あとでアオサギだとわかったのですが、
力(リキ)を入れずに訪ねられる場所でアオサギに会えることに感激!!
(以下画像はクリックで拡大します。はみでる場合は、リンクを新しいタブで開くを)
2羽いました。
アオサギといっても羽はグレーですね。
しゃなりしゃなりと歩く姿は優雅。.
↑身体の脇に大きな羽がぶらさがっています
..
何かをみつけて
視線はロックオン!
獲ったど~!! くちばしの先で獲物がぶるんぶるん揺れていました。おそらくドジョウです。
表情を変えずに食べているのがぶきみ。
足を交差して、モデル立ち。
アップで後頭部を見ると。小さな頭に黒い毛が。
まるで、中国の辮髪(べんぱつ)みたい。
水を張った田んぼに映っています。
成長具合か、雄雌の差か、個体によって辮髪具合が違いますね。
↑こちらは黒髪があまりありません。白い産毛が光っています。
---------------------------------------------------------------
アオサギが気になって、1ケ月後の6月中旬、訪ねてみると。
また、2羽いました。5月の2羽と同一人物かはわかりません。
↑並んだ苗がプールのレーンのよう。
カルガモと。のどか。
辮髪具合がよくわかります。
反対側から。
後ろから。不思議な髪型~。かつらをかぶっているみたい!
↑左側でぽこっとしているのは目なんですね。
くちばし付近のアップ。
↑長い喉のあたりの斑(ふ)も個体によって柄が違います。
こちらは他の場所にいたアオサギ。全体がグレーです。
黒髪の辮髪があまりありません。
↑幼鳥なのでしょうか。
少し歩いた別の場所でみつけたアオサギ。
もしかしたら上記のアオサギが飛んでここにきたのかも。
「待ち合わせはガス灯のしたね」みたいな感じで立っています。
喉元の斑模様が麦の穂みたい。
首をすくめた様子。
アオサギ。口元は微笑んでいるように見えるんですが、目は見開いたままだし、辮髪だし。
動き方は優雅だけど、獲物をすかさず獲るスナイパーだし。
興味あります。また再会したいです。
鳥INDEXはこちら
« グラデーションマニアにはたまらない豪華な付箋紙 | トップページ | むくどりのヒナはラプンツェルか »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- 日常からちょっと足をスキップさせる小冒険♪(2024.11.14)
- スマホの夜景モードでおうし座のVの字やスバル、4.8等星も!(2024.11.12)
- 薬師池公園(町田市)は大名庭園のような風情(2024.05.25)
- 2024年春の里山ガーデン(その6)東入口の鯉のぼりと菜の花と四季の森公園。カワセミも!(No.11)(2024.04.29)
- 2024年の桃源郷と幸せのイソヒヨドリ(2024.03.26)
コメント