« リオ五輪(その2)閉会式&時差GJと大阪万博 | トップページ | ガビチョウとはシリーズ(その4-5)6月下旬のガビの様子の追記です »

2016年9月 2日 (金)

リオ五輪(その3)あの娯楽が五輪競技になったら

先月はリオ五輪にはまりました。

小さい子どもでも楽しめる娯楽でもあるピンポンやバドミントンがあんな激しいスポーツになるとは。

スポーツでないけれど、お正月に子供もおじいちゃん世代も楽しめる百人一首だって、
かるたクイーンの手にかかれば、一瞬に聴いた上の句の一音で素早く反応するまるで格闘技。

ゆるーい娯楽もトップアスリートの手にかかれば、迫力ある競技になる。
となるとこんなものが五輪競技になったら。

とくだらないことを考えてみました。

1)
ツイスターゲーム
新体操系。身体の柔軟性を見せるアクロバティックな競技になりそう。

2)
だるまさんが転んだ
陸上系。鬼が後ろを向いている間に動く俊敏性。逃げる時の速さ。
世界のトップアスリートが「ダルマサンガコロンダ」と口にするのも感動。

3)
十周り。(地方によって、十字架とか田んぼとか)
  Juumawari
校庭にこのような線を描いて遊びませんでしたか?
鬼のエリアが十字の分と四角の外側。
鬼以外が十字で区切られた4か所のエリアを10回まわります。
鬼にタッチされたらアウトで外に出ます。鬼にタッチされないで10回回れたら勝利。

十字の場所を、左に右に機敏に動く鬼、タッチされないように走り、またフェイクの動きでかわす人。
迫力ある遊びになるのかも。

4) 
馬のり
ラグビー系。
2手に分かれて戦う遊び。
壁に立った親の股に頭を突っ込んだ子、の股に頭を突っ込んで・・・と連なる馬。
相手チームがその馬に馬乗りになって崩しにかかります。崩れたら負け。

ラグビーでスクラムやモールを組む時のような迫力ある競技になりそう。

以上、お風呂に入りながら、くだらないことを考えてみました~

« リオ五輪(その2)閉会式&時差GJと大阪万博 | トップページ | ガビチョウとはシリーズ(その4-5)6月下旬のガビの様子の追記です »

others」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リオ五輪(その2)閉会式&時差GJと大阪万博 | トップページ | ガビチョウとはシリーズ(その4-5)6月下旬のガビの様子の追記です »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。