むくどりのヒナはラプンツェルか
7月のことです。
駅のツバメが全部巣立ってしまって、ツバメロスになった私。
ツバメに関する本ではツバメは季節に二度、巣作りする場合もかかれていて期待したのですが。
そんな時、とある駅前にそびえるモニュメントに鳥の姿が。
カメラを向けてズームズーム。すると。
飛んできた鳥。そして穴からヒナが顔を出しました!!
残念ながらツバメではなく、、むくどりでした。
(以下画像はクリックで拡大します)
舞台はこんなモニュメントの
ふくらんだところ。
むくどりが。
穴から顔が出て、ヒナがいることがわかったのでした。
まるで塔に住むラプンツェルのよう。
必死で身を乗り出しています。
なんと、もう一羽のヒナが後ろに。
むぎゅ~。狭そうです。
後ろから顔を出したヒナの方が若干孵化が遅かったのでしょうか。
頭にモシャ毛があります。
別の時間のフォト。
恐竜のよう。頭やくちばしが尖っているせいか、ツバメのようなかわいらしさがありません。
翌日訪ねると、モシャ毛のヒナが。
手前を陣取っていたもう1羽のヒナは巣立ったのでしょうか。
↑ちょっとかわいい
コアラか、御茶ノ水博士か。
「高いな~。ここから僕も飛び立たなきゃいけないのか~」と
下を見ているのでしょうか。
数日後訪ねると。
すぐにこのヒナも巣立ったのか、このモニュメントにヒナがいる様子はありませんでした。
おまけ。
こちらは4月に田んぼでみかけたムクドリ。
↓こちらの鳥に比べると。脚の大きさにくらべて体が小さいし、
顔つき、スタイルどことなく幼くて幼鳥でしょうか。べたっと開いた脚がかわいいです。
鳥INDEXはこちら
« 衝撃の辮髪(べんぱつ)ファッション、アオサギ! | トップページ | C駅そばのツバメ »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
よく発見しましたね!!!!!
emiさま、すごいです!!
感動。。。
写真がすばらしく良く撮れていて、臨場感にあふれています。
カメラを常に手離さずにいることにも感心します。
投稿: orange | 2016年10月 1日 (土) 08:08
orangeさん。ありがとうございます!
肉眼では絶対気づけない場所。カメラのズーム力のおかげです。
マイデジカメは持ち歩くのはかさばるんだけど、かろうじて持ち歩ける大きさ。
出先で発見がいっぱいあるので手放せません(*^。^*)
投稿: emi | 2016年10月 1日 (土) 09:00