コスモスは多年草? 見事な木質化
コスモスというと、秋、風に揺れて咲く可憐な花のイメージ。
細い花びらのものもあれば
幅広のものも。
この濃いピンクのコスモスは
まるでピンキングばさみでカットしたようなギザギザが見事。
こぼれ種で翌年も咲くので、一時期、自宅の庭もミニコスモス畑になったこともありました。
発芽から細い茎がぐんぐん育つ様子を見るのも楽しく、
ずっと一年草と思いこんでいたのですが。
こちらは昨日みかけたコスモス。
なんの変哲もないように見えますが、
引いてみると。(この画像は、リンクを新しいタブで開くを、で拡大します)
迫力ある根元の様子をご覧いただけましたら。
丈が150㎝ぐらいはあります。
倒れないように紐で支えられています。
茎は赤紫色。
私の小指ぐらいの太さがあります。
こんな風に節から葉が生えています。
びっくりしました!
こんな風に育つコスモスもあるのですね!
ふと、10月下旬にコスモス畑(別の場所)で撮ったコスモスの画像を見たら、
赤紫色の茎が写っています。
見逃していただけで、多年草コスモスはいっぱいあったのかもしれないですね。
« 4年目の南部鉄器の急須、カモミールの様子を | トップページ | はなもっこの時計、革バンドを新調しました »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。ピクニックエリアの脇の草原(2025.06.21)
- 2025年春の里山ガーデン。ハートエリアの移り変わり(2025.06.20)
- 中之条ガーデンズ(群馬)その3。アリウムやいろんな花たち。(2025.06.15)
コメント