ガビチョウとはシリーズ(その4-7)12月下旬の鳴かないガビチョウ
10日ぐらい前のことです。
オシドリに逢いたくて散歩をしていた時に、団地のそばに小さな公園をみつけました。
木の枝に留まった鳥を撮っていると(鳥初心者。家に帰ってからモズと判明)、
脇でガサガサ音がしました。
見ると笹ヤブがありその奥で音がしています。
この音はもしや、ガビたちが餌を食べているのでは。と見ていたら、
ぴょん!
3羽のガビたちがヤブからでてきました。
2~3メートル離れたところに私がいるのにおかまいなし。
ハクセキレイのように左右の脚を交互に動かして「歩く」のではなく、
カンガルーのように両脚でぴょん、ぴょんと「跳ねて」移動します。
地面のどんぐりをつまんだり、それを落としたり(割るつもり?)、
ずっと下を向いてあちこちぴょんぴょん。
一度も鳴かず、3羽とも無心で餌探しをしていました。
どんぐりをつまんで
落としました
どんぐりっておいしいのかしら
特定外来生物のガビをかわいい~と言ってはいけないのですが、
↑このポーズがかわいいです。右脚の人間でいえば甲にあたる部分が反っている立ちポーズ。
米倉涼子の脚線美を想わせます。
枯葉に同化していますが、3羽います。
どんぐり探しのためか、落ち葉をくちばしで持ち上げては吐き捨てています。
人間と違って手を使えないからすべてくちばしで器用におこなうのでしょうね。
動画も撮りました。
後日うまくいけばアップします。
ガビチョウシリーズINDEXはこちら
« オシドリに会えました~ | トップページ | 一般参賀に行きました »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
コメント