念願のカワセミ、撮ったど~
野鳥に興味を持ち始めてから、あこがれはカワセミでした。
カワセミが棲息しているといわれている川に行っても見られずじまい、
を何度か繰り返していたのですが。
寒気の南下で冷え込んで、北風も冷たい今朝。
ついに、この川で見ることができました。
川の反対側の枝に鳥が留まりました。身体の下の方は明るい茶色です。
「ヤマガラかしら! 水辺なのに?」と一瞬思うも、上部が青っぽく見えます。
もしや。とカメラを取りだして少しズームで覗くと。
カワセミでした~想像以上に小さかったです。
最大ズームしてもくっきり写真、にはなりません。でもうれしいです。
見事なターコイズブルー
くちばし長-い!
オレンジのお腹のモフモフがぬいぐるみの毛のよう。
小さな脚がかわいい~
川の2か所でみかけました。同じ個体かもしれませんが。
↑くちばしを開いています
カワセミ、グッジョブ! と思うのは、
何かに留まったらそこにしばらくとどまってくれること。
お尻フリフリ絶えず動いていてとまってくれないイソシギなどと違って。
カワセミが川の下流から上流に移動するのも見られました。
ハクセキレイが川の上空を飛ぶのとは違って低空飛行。
曇り空の下で暗い色の水面に鮮やかなターコイズブルーのかたまりが移動するので
小さくても目立ちます。
やっと会えてシアワセ。
私のカワセミ初対面はこちら(別の場所)
かなり遠い位置にいたのですが、大きさが今朝のカワセミより大きかったように感じます。
頭と胴体の比率も違いますね。
カワセミが撮れたのは、
ポケモンGOをやっている方がピカチュウを捕まえたのと同じくらいのうれしさかも~。
ただ、人間の欲とはおそろしいもので。今度はオシドリに逢いたくなりました。
私の行動範囲ではレアキャラみたいですし、ド派手な羽を見てみたい~。
カワセミ探しで出会ったほかの鳥です。
アオサギ
頭は黒い部分が左右にわかれて落ち武者ヘアのよう。
胸元の模様がネクタイみたい。
「リーマン落ち武者サギ」とお呼びしましょう。
もしくはワイシャツにネクタイ、ジャンパーを羽織って手を後ろに組んで歩く教頭先生。
ハクセキレイ
きりりとした眉のような模様がゴルゴ13のよう。
別の角度で。
ゴルゴセキレイとお呼びしましょう。
« キス キス 宿り木 クリスマス | トップページ | オシドリに会えました~ »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
コメント