野鳥観察会に参加しました
先日、里山での野鳥観察会に山ガールの友達と参加しました。
先生やその里山での観察歴の長い方々たちと一緒にまわります。
濃い3時間でした~。
・大勢で回る
・快晴(人間は気持ちいいけれど、遠くまでよく見える快晴の日は
小鳥が猛禽に狙われることを警戒して隠れてしまうので鳥観察日和ではない)
のため、普段よりも鳥に遇いづらいとのことでしたが、いろんな鳥を見られました。
そして見られなかった鳥に関しても、
この場所に現れやすいというポイントを教えていただけたことも大収穫でした。
じょうびたきメス。(以下、画像はクリックで拡大します)
あちこちフォトジェニックになる場所に留まってくれました。
池には3羽。
キンクロハジロ。
目つきが怖いです~。
背後霊のように忍び寄る~。
ホシハジロでしたでしょうか。自信ないです。
エナガの巣を教えていただきました。
エナガが苔と蜘蛛の糸で巣を作るとうかがってビックリ!
私の仕事先の敷地内で先日、エナガが木の幹の苔をついばんでいるのを見たのです。
いつも一緒にいるコゲラの真似をしているのかな~なんて思ったのですが、
巣作りだったのですね。
私たちの頭上を白いサギが飛びました。綺麗でした。
ピンボケですがカシラダカ。
ハクセキレイやキセキレイも尾をフリフリ現れました。
冬羽でグレーなハクちゃん。
ハクセキレイは黒いよだれかけをしているなあと思うのですが、
このハクセキレイはよだれかけではなくて、じゃらじゃらとしたネックレスのようで
ゴージャスに見えました。
シロハラ、アオジ、ルリビタキも見られました。
鳥探しのコツも教えていただけて、達人が鳥をみつける凄さを目の当たりにできたことも、
鳥好きの方たちと楽しさを分ちあいながら歩けるのもよかったです。
充実の観察会のあとは、友達と二人でそばの公園へ。
天を仰ぐコゲラ。何を考えているのでしょう。
コゲラのいるところにシジュウカラとヤマガラあり。
実を足ではさんだヤマガラちゃん。
一生懸命くちばしでつっつくけど、
それを落としてしまって、下を眺めています。
そのあと、こちらを見て「見てたの?」
「恥ずかし~」みたいな表情に見えます。
開けたところにはツグミもいました。
思いっきり枝かぶり。
くちばしでモズ子だとわかります。
別の場所へ移動。ヤドリギ。
2~3月はヤドリギの実を鳥のヒレンジャクが食べにやってくるらしいのですが、
このヤドリギは実がなっている気配がありません。
このヤドリギにヒレンジャクが来ることはないのかしら。
メジロ、コゲラ、アトリがいました。
今年はあたり年のアトリ。
大満足の一日でした。
« 代々木公園&明治神宮。風の強い日は猛禽日和? ルリにも会えました | トップページ | 秘密の庭のような空間で猛禽もルリビタキも(♪-2) »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
« 代々木公園&明治神宮。風の強い日は猛禽日和? ルリにも会えました | トップページ | 秘密の庭のような空間で猛禽もルリビタキも(♪-2) »
コメント