春のきざしの新宿御苑。オシドリ、ルリビタキ、福寿草
先日、新宿に行ったついでに新宿御苑に立ち寄りました。
オシドリがいると聞いていた池では。
奥にこもったまま。
人間でも小さな穴倉みたいなところって落ち着きますよね。
守られているようで、居心地いいんだろうな~って
想像するとこちらまで気持ちよくなるのですが、
ギャラリーとしてはもっと手前に出てきてほしいところです。
一列に並んだ~。
都会のどまんなかにオシドリがこんなにたくさん生息していることにびっくりしました。
-----------------------------------------
裏道。誰もいないところで、綺麗な鳴き声が。
暗いけれどこれはルリビタキでしょうか。
ゴルゴ13なアオジもいました。
えさを探して食べる姿がいちいちハードボイルドでした!
舌が見えます。
2羽。不鮮明ですが、首元の模様が異なります。
頭も右側の方がグレー味が強いです。
梅の花の蜜を吸うメジロはカメラマンに囲まれたモデル撮影会状態。
飛び立つ瞬間ですが、羽と足がだら~ん。
こちらは別の場所で。
目の前の植え込みにいたメジロ。
逃げもせず、おかげでアップで見られました。
葉の緑、実の白。メジロの羽の黄緑。おなかの白。
同系グリーンでコーディネートを狙ったかのようなメジロちゃん。
梅のメジロのようなギャラリーはまったくいなかったのですが、
私は梅ピンク×メジロよりも好きかも。
母と子の森では不思議な植物が。
大きな木の周辺ににょきにょき。
ガウディのサグラダファミリアのよう!
これはラクウショウ(落羽松)の気根と呼ばれるもので、根から伸びているそうです。
酸素を取り入れる働きがあるのだとか。
円空の木仏に見えるものやシュールな現代アートのようなものも。
福寿草の黄色は春のよろこび。
白い水仙と並んで咲く様子も美しかったです。
花も鳥も青空も楽しめる新宿御苑を満喫できました~。
(2018.7.12追記)
ラクウショウのグリーンぼっくりを拾いました。詳細はこちらに。
花INDEXはこちら
« 明治神宮で鳥日和&月日和。ルリポイント発見! | トップページ | ルリ谷戸の公園でアカゲラ、アオゲラにも会えました »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
- 秋の里山ガーデン(その2)全景(2022.10.02)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
« 明治神宮で鳥日和&月日和。ルリポイント発見! | トップページ | ルリ谷戸の公園でアカゲラ、アオゲラにも会えました »
コメント