♪風の谷のカワセミ~(♪-4)
先日、サンクチュアリのような場所に4回目の訪問です。
目的地に向かう前に、まさかの場所でカワセミに遭遇♪
さらに、コジュケイ焼きとうもろこし軍団にも遭遇。
(以下、画像はクリックで拡大します)
声を出さずにもくもくと前進。小道を横切ってやぶに消えました。
モズ、メジロも現れました。
そしていざ、目的地へ。
カワセミがいました。さきほどのカワセミと同じ個体でしょうか。
朝日を背中に受けながら、池を眺めています。
頭の毛がツンツンしています。
このあと葦原のそばに留まりました。
朝日に金色に輝く葦原に降りたつターコイズブルーのカワセミ。
何かに似・て・い・る・・・。
「その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし」
そう。風の谷のナウシカです
「カワセミはナウシカだったんだ~!」と
思わず友達と♪ラン ランララ ランランラン と歌ってしまいました~。
池にはコサギもいました。
ルリちゃん目撃ポイントへ向かいます。
シロハラがいました。
ガビもいました。ピンボケ。
無言でムシャムシャ。
アオジも。
お尻。モフモフ。
いけめんモズくんもいました。
カケスらしき鳴き声も。
エナガが目の前の木に留まりました。
「3秒以上同じところに留まっていら死ぬ」という3秒ルールがあるようで(←勝手に推測)
じっとしていないから、かろうじて撮れたのがこちら。
それでも、私たちのすぐ隣の木にワラワラ飛んできたので、
愛らしい顔立ち、淡いピンク色の毛、たっぷり見られました。
エナガ(コゲラ、シジュウカラ軍団)はかなり運動量激しそうですよね。
今までも、静かな林だな、誰もいない、と思っていると、
急にエナガチームがやってきて、またすぐ去っていくというのに何度も遭遇してきました。
さて、肝心のルリビタキは。
何度もヒンヒン ヒンヒン とよく通る声を聴かせてくれましたが、
残念ながら表には出てきてくれず。
おそらく原因は。
ルリちゃんよりも目線の高いところでずっとお掃除をされている方がいたのです。
ガーガー響く掃除機の音やずっと動いている人影ゆえに警戒してしまったのかな~と推測。
帰ろうとしている時にシメが現れました。(ピンボケ)
「締めはシメだったね~」と帰ろうとすると、
またコジュケイに会いました。
お尻。尾がミルフィーユ状。
暗いのですが、焼きとうもろこしの胴体。
そして入口に戻ると。チチチと鳴き声が聞こえ、また金色の芦原にカワセミが!
青いルリちゃんは見られなかった分、青いカワセミまつりになりました。
かなり距離があるので鮮明ではないのですが。
池にダイブ後、魚をくわえています。
あれ?と思ったのがこちら。
赤いものをくわえているように見えるのです。
池にダイブした後ではないのに。
さきほどの魚の内臓を吐き出した?と思ったのですが、
ペリットはもっと団子型の形状のはずですし。
手がかりは一枚前の画像。
お尻のあたりに赤いものが見えますよね。
つまり、赤いものの正体は足。
くちばしか顎のあたりを掻いていたのだと思います。
アップで。
謎の生物をかじっているのかと思ったので、足とわかってホッとしました。
羽を広げて。
最後は水仙を。
春がどんどん始まっています。
« 月の満ち欠け日記 2017年2月26日~3月27日 | トップページ | 早咲きの桜とヒヨドリと »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
コメント