くちばしの黄色いヒヨドリとヒイラギナンテン
鳥影を見て、ヒヨドリだとわかると、
「な~んだ。ヒヨちゃんか」と思ってしまうくらいどこにでもいるヒヨドリ。
鳥を撮りはじめた頃、「かわいい~。ヒヨドリっていうんだ!」と感激した日も遠く。
でも、間近でヒヨちゃんを見ると、撮りたくなる場面が結構あります。
3月15日。
仕事先の茂みでヒヨちゃん発見。(以下、画像はクリックで拡大します)
あれ、くちばしが黄色い。新種?
と思いきや。
ヒイラギナンテンの花をついばんでいる時に花粉がついたのでしょうか。
↑ えへっ って言っているよう。
まんまと花の策略にのってしまっているところがかわいいです。
蜜がおいしいのかな~。
花びらくわえて。
花びらなしで。
こんな風にポーズが決まっていても
くちばしの根元(という言い方でいいのでしょうか)の毛までまっ黄色
朝はメジロもこのヒイラギナンテンをついばんでいました。
1月頃から椿、梅を好物としてきたメジロでしたが、これらの花が旬じゃなくなって、
きっと今はヒイラギナンテンが一番いいのでしょう。
ひいらぎみたいなツンツンした葉っぱ。黄色い小花。
私のエリアではこの花の開花と桃が連動。
桃源郷に行く目安にしています。
---------------------------------------
別の時期ですが、今まで撮ったヒヨドリの写真をいくつかアップいたします。
扇状の羽のシルエットが美しいです。
遊歩道沿いのてすりに留まったヒヨドリ。距離わずか1メートルくらいでした。
真正面から見ると、鳥って小顔ですよね。
見返りヒヨ
茶色い頬紅を塗ったような模様がかわいいです。
先日訪ねた桃源郷で。
頭がツンツン。ロッドスチュワートか石川五右衛門か。
以上、ヒヨドリ特集でした~。
鳥INDEX(その7)ハ~ホはこちら
鳥INDEX全般はこちら
« ひろみさん作のかわいいきのこ。 | トップページ | 猛禽、かっこいい~ »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
コメント