念願の二日月が見られました~
3月29日。
念願の二日月(新月の翌日の月)を見られました~。
撮れました~。ヽ(^。^)ノ
私にとっては月蝕やスーパームーンに並ぶくらいうれしいことなんです。
というのは、二日月が見られるチャンスは圧倒的に少ないから。
・目視できる時間が満月の12分の1以下。
太陽に近すぎて、細すぎて、明るい空の中でみつけることはできません。
日没前後の暗い空になってやっと目視できます。
夕方の月の出から明け方の月の入りまで12時間以上も目視できる満月と比べたら
その時間は12分1以下。
・宵空限定ゆえ見られる機会も限定。
仕事をしていれば夕方から宵の時間に外で西の空を眺められる機会はオフの日だけですね。
また空の低いところだと、ビル街では難しいかも。
それゆえ、1年に二日月が12~13回巡ってきても、観察できる日はわずか2~3回になってしまうのです。
同じくらい細い月に逆二日月があります。(新月の前日の月)。
逆二日月は二日月より見られるチャンスはぐんと高まります。
それは見える時間が明け方のため。
夜勤の人でなければ、早起きすればいいだけだから。
というわけで、圧倒的に遭遇するチャンスが少ない二日月。
今日は晴れているし、よっしゃーと思った日に開けた場所に出かけて二日月を待っても、
西の空だけ雲が覆われていて眺められないということも。
かくして、
2014年8月にPowerShot SX50で月を撮り始めて、
月蝕もスーパームーンも撮れたのに
いまだ達成できていなかった二日月。
私にとって、月蝕やスーパームーン以上にレアだった二日月。
苦節2年7ケ月めにしてやっと叶ったのでした~。
こちらが2017年3月29日18時30分すぎ、西の空の二日月。
遠出して電車から降りて、今日は二日月だけど見えないよね~と思ったら、
暗くなりきっていない空にオレンジ色の細い弧が。
感動しました。
月の輪郭全体が浮かび上がって見えました。
この時間の月齢1.3。輝面率わずか2%です。
画面を引くとこんな感じ。細いけれどオレンジ色が濃いので肉眼で簡単に見えます。
でも街ゆく人、誰も注目していなかったでした。もったいない~。
月のデータはステラナビゲータ10より。
画像はクリックで拡大します。
« スタジアムのある公園でユキヤナギや柳。猛禽やセッカも(その2) | トップページ | 月の満ち欠け日記 2017年3月28日~4月25日 »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
« スタジアムのある公園でユキヤナギや柳。猛禽やセッカも(その2) | トップページ | 月の満ち欠け日記 2017年3月28日~4月25日 »
コメント