青葉農園はバラが満開
青葉農園はバラが満開でした。
魅惑的なバラばかり。
(以下、画像はクリックで拡大します)
【今回特に惹かれたのは】
ボスコベル。香り高かったです。
ピンクサクリーナ。
ソメイヨシノの色合いそのもの。
ハート型のはなびらもかわいいです。
エンジェルハート。
ハート型の花びらの重なり。紙の工作でつくったお花みたい。
下にいっぱいハート型が散る様子もかわいいです。
【色合いが好き!】
テラコッタ。画像よりももう少しレンガ色がかっています。
花びらのマットな質感も好き。
茶々。下の方の花びらは少しくすんだパープル。
上の方の花びらはくすんだオレンジが魅力的。
くすんだイエローと端正な形に惹かれたバタースコッチ。
ベルエポック。花びらの外側は濃いコーラルオレンジ。
内側は淡いオレンジ。つぼみのたたずまいにうっとり。
アイズ・フォー・ユー。
中央部、朝顔のような紫色のグラデーションが涼しげ。
【可憐】
一番好きなバラといっても過言のないピエール・ド・ロンサール。
アンドレ・ルノートル。
清楚な色とシンプルかつふっくらなフォルムが大好き。
マーブル模様のアルフレッド・シスレー。
少しマットなコーラルピンクが綺麗でした。
ビエ・デゥー。
薄いピンク色の混ざり具合が、
バニラアイスクリームに
ストロベリーアイスクリームを混ぜたようでとても愛らしかったです。
プリンセス・シャルレーヌ・ドゥ・モナコは大きな花なのに
茎がすくっと立っているのが印象的でした。
とてもゴージャスな花びらの重なり。ふちのフリルもドレスのよう。
このほかにもいろんなバラに魅せられました。
グラハム・トーマス。
ウィンダミア。
ザビエル・デ・フライシネッテ。
ウイリアム&キャサリン。
レッチフィールド・エンジェルだったかしら。
ザ・レディーズ・ブラッシュ。
チャールズ・ダーウィン。
クラウン・プリンセス・マルガリータ。
ザ・シェパーデス。
プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント。
花びらがくすだまみたいにひろがってゴージャス。
色と香り。お花の女王の気品と可憐さオーラをたっぷり浴びました♥
青葉農園シリーズINDEXはこちら
« 月の満ち欠け日記 2017年4月26日~5月25日 | トップページ | リュウノヒゲの青い実を食べるレンジャクに逢いたくなりました! »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« 月の満ち欠け日記 2017年4月26日~5月25日 | トップページ | リュウノヒゲの青い実を食べるレンジャクに逢いたくなりました! »
コメント