身体の一部といいって過言ではないキャノンのPowerShot SX50が壊れました(>_<)
キャノンのデジカメPowerShot SX50。ほとんど毎日持ち歩いています。
月や鳥や植物、おいしいものエトセトラ。
出会って撮って。もう私の眼の一部といっても過言ではないカメラ。
不注意で落としてしまいました。そしてスイッチを入れるとカタカタという音とともにレンズ異常のメッセージ。
カメラを振っても音がします。内部の何かが破損しまったのでしょう(>_<)
修理に出しますが、不安。修理不可能だったらどうしようと。
もう廃番だし、すぐあとの後継機PowerShot SX60はまだ廃番になっていませんが、
大きさ重さ増しが残念。
手ブレ防止機能と超ズーム機能のおかげで
月のクレーターを三脚要らずで撮れる、だけど小ぶり(スマホやコンデジから比べたらかさばるけど)で持ち歩ける(600g超えるけど)というのが最大の魅力だったのです。
もし修理不可能だったらこれから先どうやって生きていけばいいのでしょう・・・。
サポートページで修理は来年2019年7月までとみました。
もし今回修理で無事回復したとしても、そのあと限りがあるのかと思うと…。
このデジカメがなくなったら、どうやって生きていけばいいのでしょう。
キャノンさま。お願いです。
余計な(進化した)機能はいいから、この大きさ、軽さ、機能でPowerShot SX50を復活、永久に販売継続にしてほしいです。
というわけで、しばらくはブログのアップは画像なしとなります。
« 2017年ツバメ(Aの場所)(その3)2番目の巣。巣発見(6/19)から(7/2)まで | トップページ | 新治でラベンダースティックづくり。香りに癒されます »
「 others」カテゴリの記事
- ちょっと撮り鉄子になった日の話。(2023.03.07)
- 61才。まだ3時のおやつ前(2023.01.15)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 画像つきの投稿は夏以降に(2022.02.03)
- JINSのプロテクト眼鏡ジュニア用がぴったり!(2021.08.23)
« 2017年ツバメ(Aの場所)(その3)2番目の巣。巣発見(6/19)から(7/2)まで | トップページ | 新治でラベンダースティックづくり。香りに癒されます »
コメント