ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その2)2017年夏
ヒマラヤ杉の種を植えたら発芽して無事成長中。
一番大きく育っているから名前はオオチャン。
そのオオチャンの観察日記シリーズです。
第一弾2016年5月19日~2017年5月4日までの様子は(その1)に。
2017年5月4日はこんな感じでした。
2017年8月12日
撮影のアングルが少し違ってしまったのですが
3ケ月ちょっとでこのくらい育っています。
5月4日は↓のように脇芽が7つ確認できました。
8月12日の様子。
⑦の脇芽の付け根から15センチぐらい伸びたでしょうか。
③の脇芽も葉が増えてしっかりしています。
5月4日の様子。
8月12日の様子。
根元。
チューリップの茎よりも細いと思うのですが、
茶色いし、いっちょまえに「幹」感があります。
根元のまわりには苔も。苔を植えた記憶はないです。
以前植えていた植物が枯れてしまったので種を植えてみた、だけなのですが
オオチャンにとって環境がぴったりだったのかもしれません。
気になるのはオオチャンの左の植物。
こちらも順調に、といいますか杉ちゃん以上に成長著しいです。
植えた覚えがない植物です。
まわりにはゆず、こぶし、柿があります。
鳥が落としたのかもしれません。
オオチャン、どんな風に育つのでしょう。
何に気をつけたらいいのでしょう。
このままだと倒れてしまいそう。
そして一番気になるのは、左の植物と一緒の鉢でオオチャンが負けないかということ。
・支柱は必要あるか
・左の植物を排除(別の場所に植え替え)した方がいいか。
・地植えしないで今後、高さ50センチぐらいの盆栽クラスでおさめたい。
今から盆栽仕立ての準備をした方がいいのか。
・水しかあげてません。栄養剤は必要か。
この4つをヒマラヤ杉や盆栽に詳しい方にうかがいたいところです。
オオチャンシリーズ 1 2 3 4
◆ヒマラヤ杉シリーズINDEXはこちら◆
« 満天の星が広がる流星キャンドル。蒼く神秘的! | トップページ | 幻の名曲の名前がわかりました。一風堂の「NEVER MIND」 »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« 満天の星が広がる流星キャンドル。蒼く神秘的! | トップページ | 幻の名曲の名前がわかりました。一風堂の「NEVER MIND」 »
コメント