ベランダのランタナが咲きました♪
(以下、画像はクリックで拡大します)
ランタナってご存知ですか。
結構地味な花です。
葉っぱが多いし、花は小さいし。
でも、その小さな花を真上から見ると
万華鏡みたい。
とってもはなやか。
4年ほど前、ベランダで育てたくなって、ランタナを育てている方から挿し木をもらいました。
でも根付かず失敗。
そこで、去年の秋、咲いているランタナの種をもらって、ベランダのコンテナに埋めてみたのでした。
すると発芽。すくすく育って咲きました!
そのレポです。
発芽の様子を撮っていたつもりなのですが、
手元に残る一番最初の写真がこちら。
ランタナを取り巻いているのは、去年の6月頃に蒔いた種から発芽した白いタンポポの葉。
と思っていたのですが、その後、この植物がにょきにょき育って黄色い花をつけました。
白いタンポポじゃなくてがっかり。
ランタナと思っているこの植物も花が咲くまでは本当にランタナかわからないな
と思いながら観察を続けていると。
8月19日、つぼみが。
小さな粒が放射状に並んでいます。
やった~! ランタナに間違いなし。
8月24日。咲きました~!!
でも、白い。ピンクと黄色のコントラストが綺麗な株の種を植えたはずなのに・・・。
ところが、二日後の26日。
ピンク色が濃くなりました~。
いったい、誰のためにこんなに手の込んだ造形になっているのでしょう。
部屋に飾ってみました。
けっして、華やかではない。お花屋さんのブーケには絶対ならない「野の花風情」。
それがいいです。
ただ、ランタナ。国立環境研究所のHPを見ると、侵入生物データベースに挙がっているのです。
繁殖力が強くて日本の在来種の生態系を壊す危険があるということでしょうか。
もう少し株が大きくなったら、小さな盆栽仕立てで育てられたらいいな、と計画中です。
花INDEXはこちら
« 月の満ち欠け日記 2017年8月22日~9月19日 | トップページ | 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント
« 月の満ち欠け日記 2017年8月22日~9月19日 | トップページ | 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬 »
emiさん、お久しぶりです☆
心がちょっと疲れたので、emiさんのところへ
遊びに来ました。^^
Never mindも聴いてきました。
今の心境を音楽にしたら、どんな感じになるのかな?
そんなことを思いました。
ランタナ、綺麗ですね♪
こんな時は、やはり植物に癒されます。
素敵な写真、どうもありがとうございます!
投稿: おんぽたんぽ | 2017年9月 7日 (木) 16:03
おんぽたんぽさん。心が少しお疲れだったのですね。
そんな時にお散歩にきてくださってありがとうございます。
ランタナは一見地味なのに、上から見ると惹きつけられて不思議な花です♪
NEVER MINDも聴いてくださりありがとうございます。
おごそかな気持ちにさせてくれる曲っていいですね。
投稿: emi | 2017年9月 7日 (木) 18:45