« 絢爛な色宇宙にうっとり。関井一夫さんの万華鏡展(その2)(No.13) | トップページ | シダーローズ第六弾 今年もヒマラヤ杉のリースを作りました »

2017年11月24日 (金)

月の満ち欠け日記 2017年11月18日~12月17日

「綺麗だな~」と心に残る月に出会った時、
お訪ねいただけるとうれしいです。
ご覧になられたのと同じ月があるかもしれません。
別の空、同じ時間、同じ形の月が。

最近天候不良で月が見られずサミシイという時にも
ぜひお訪ねいただけたら。
(以下、画像はクリックで拡大します。
はみでたら新しいタブで開く、を)

※スマホではレイアウトが崩れる場合は
「PC版サイトを見る」モードで開いてくださいませ。
---------------------------------------------------- 
11月23日(六日月)
左)12:49頃。雨上がりの空、
 南東(やや南寄り)に
 今クール最初の月が見られました。
 月齢4.7、輝面率19%。
 細い月。でも、19%ぐらいになると、
 方角の検討さえつけば簡単にみつけられます。
中)14:42頃の南(やや東寄り)の空。
 少しくらいの薄雲があっても月が見えていました。
右)アップで。
171123_1249ses_47th_19_25a171123_1442se_47th_19_34ashort171123_1443se_47th_19_34a




このあとは雲が再び湧いて、月は見られず。
昼間の間にチェックしておいてよかったでした。

11月24日
左)12:56頃の南東の抜けるような青空。
 高い木の上(画面右上端)に月が。
右)アップで。月齢5.7、輝面率27%。
 このぐらいの太さになると、
 目を凝らさなくても、
 空を見上げればすぐ月が目に飛び込みます。
171124_1256se_57th_27_21a171124_1257se_57th_27_21a




左)18:23頃の南西(やや南寄り)の空。
 月齢5.9、輝面率28%。
 輝面率28%前後だと
 鼻のとがったお月様になることもあるのですが、
 今回は鼻無しです。
中)19:44頃の南西(やや西寄り)の空。
 月齢6、輝面率28%。
右)20:18頃の南西(やや西寄り)の
 空低いところの月。高度9.3。
 シーイングが悪く、にじにじしています。
171124_1823sws_59th_28_26a171124_1944sww_6th_28_15a171124_2018sww_6th_28_93a




11月25日
左)12:13頃の東南東の空低く。
 屋根の上のアンテナ越しの月。
 月齢6.6、輝面率35%。
 このくらいの太さになると
 真昼の空でもすぐにみつかります。
右)13:35ぐらいの南東の月。
 月齢6.7、輝面率36%。
 濃い青空にソーダブルーの月。
 月の海も真っ青。
171125_1213ese_66th_35_86a171125_1335se_67th_36_22a




左)15:33頃の南南東の月。
 夕方になって空の色も弱く。
 月も昼間の白から、
 蛍光灯のような白に変わりつつあります。
中)16:24頃の南の月。雲があっても、
 ほのかに光りはじめた月は目立っています。
右)アップで。
 月の海の色もグレーを帯びてきています。
171125_1533sse_68th_36_36a171125_1624s_1_68th_36_38ashort171125_1624s_2_68th_36_38ashort




11月26日
左)15:53頃の南東の空。
 昨日の同じ時間帯より空の青さが強く、
 月もまだ昼間の白さに見えます。
中左)アップで。月齢7.8、輝面率46%。
中右)17:34頃の南の空の月。
右)18:53頃の南南西の空の月。
 月齢7.9、輝面率47%。
 半月(上弦)は27日ですが
 その時刻が夜中の2時過ぎのため、
 27日の夜よりは26日の夜の方が
 半円に近い月になっています。
171126_1553ses_78th_46_36a171126_1554ses_78th_46_36a171126_1734s_79th_46_41ashort171126_1853ssw_79th_47_38a




11月28日
左)21:36頃の南西の空。月齢10、輝面率68%。
中)22時頃の南西(やや西寄り)の空。
 ライトアップされたイチョウと。
右)アップで。輝面率は68%、ですが、
 21:36から20分ほど経っているので
 欠け際のクレーターの陰影が少し違っています。
 22時頃の方がわずかですが満ちています。
 171128_2136sw_10th_68_37ashort171128_2201sww_101th_68_33a171128_2202sww_101th_68_33a




11月29日
左)14:17頃の東の空低いところに
 月の出から30分後の月を発見。
 透き通るくらいに淡い色です。
中左)アップで。月齢10.7、輝面率75%。
中右)15時過ぎの東(やや南寄り)の月と鉄塔。
右)アップで。白というよりソーダブルーの月。
171129_1417_1e_107th_75_62a30171129_1417_2e_107th_75_62a171129_1505es_108th_76_16a171129_1506es_108th_76_16a




右)16時過の東南東の月。
 夕方の白い月は蛍光灯のような白さを帯びて。
中)16:52頃の南東の月。
 日没から20分経って、月が輝いています。
右)アップで(そのため周りが黒く写っています)。
 薄雲のために不明瞭。
171129_1605ese_108th_76_27a171129_1652see_108th_76_35a171129_1653see_108th_76_35a




左)18:46頃の南南東の月。
 月齢10.9、輝面率77%。くっきり綺麗。
 欠け際に虹の入江が目立っています。
 私には「キツネ熊の」耳に見えます。
中)たどだとしいのですがペイントで線を。
右)23:58頃の西南西の月。
 雲に覆われながら時々かすかに姿を見せました。
171129_1846sse_109th_77_51ashort171129_1846sse_109th_77_51ashort_ki171129_2358wsw_111th_78_24a




12月1~2日
左)1日22:11頃の南南西の空高く。
 月齢13.1、輝面率93%の月。
 コロンと愛らしい形。
 40分ほど前には厚い雲に覆われていて
 月はまったく見えずで。
 月観察をしていると、
 空の雲の流れが想像以上に早いことを感じます。
中左)2日零時過ぎの南西(やや西寄り)の空。
  輝面率94%。
  草野球する人がだいぶのけぞっています。
中右)01:44頃の西(やや南寄り)の空。
 雲の中から顔を覗かせた月。
 月齢13.2、輝面率94%。
右)画面を引くとこんな感じです。
 左の雲から現れた月が右の雲に隠れるまで
 姿を寒空の中でしばし見ることができました。
 晴れ渡りいつでも月が見えるのもいいけれど、
 雲が湧いていて、
「どこに月がいるんだろ。
 あの辺だ。切れ間から現れた!」と
 月を発見するゲーム性がある夜も楽しいもの。
171201_2211ssw_131th_93_63ashort171202_0002sww_131th_94_48ashort171202_0144ws_132th_94_30a171202_0145ws_132th_94_30a




02:40頃の西の空のオレンジ色がかった月。
月齢13.2、輝面率94%。
171202_0240w_132th_94_19ashort

12月2~3日
左)16:54頃の東(やや北寄り)の空に月が。
中)アップで。月齢13.8、輝面率97%。
 月の出の位置が東北東だったため、
 月の出から1時間以上経ってもまだ、
 月は東よりも北寄りにいます。
右)17:22頃の東(やや北寄り)の空。
 まだ「北寄り」です。月齢97%。
 3%欠けているのは左下部分。
171202_1654en_138th_97_14a171202_1655en_138th_97_14a171202_1722e_267_139th_97_20ashort




左)23:12頃の南南西の空高く。
 月齢14.1、輝面率98%の月が。
中左)日付変わって3日00:05頃の南西の空。
 最近、月と意思疎通がとれてきているようで、
 ぶあつい雲に覆われているなあと眺めていると、
 みるみる雲が薄くなって、
 月が現れるという場面が増えてきました。
 この時も銀杏の向こうの空に明るい箇所がある、
 でも雲は切れそうにないななと見上げていたら、
 雲がみるみる薄くなり、おぼろげながらも月が。
中右)アップで。ほんの一瞬姿を見せた月。
右)01:27頃の西南西の空。月齢14.2、輝面率98%。
 わずかな時間だけ雲が薄くなって撮れました。
171202_2313ssw_141th_98_66a171203_0005_2sw_141th_98_60a171203_0005_1sw_141th_98_60a171203_0127wsw_142th_98_46a




12月3~4日(4日00:47が満月時刻)
左)17:53頃の東(やや北寄り)の空に
 黄色く輝く月が。
 月齢14.9。満月前日ですが輝面率は100%。
右)19:31頃の東の空。
 すでに高さは35度あります。月齢15。
171203_1753en_149th_100_16a171203_1931e_15th_100_35ashort




左)22時頃の南東の月。
 月齢15.1、輝面率100%。
中)22時過ぎ。月の右下に牡牛座のアルデバランが。
 星を写そうとすると月が「のっぺら」に。
右)月に照準を。
171203_2159see_151th_100_63ashort171203_2203see_151th_100_63a171203_2202see_151th_100_63ashort




左)23:35頃の南の空の月。
 月齢15.1、輝面率100%。のっぺりしています。
中左)星が暗くて見えづらいですが、
 オリオン座、冬の大三角と満月。
中右)目印になるようラインを引いてみました。
右)日付変わって4日00:49頃の南西の月。
 ほぼ満月の時刻。
 冬の月は皓々と美しいです。
171203_2327s_151th_100_72ashort171203_2335s_151th_100_72ashort171203_2335s_151th_100_72ashort_lin171204_0049sw_152th_100_65ashort004




12月4~5日
左)4日21:26頃の東(やや南寄り)の空。
 この時も月との意思疎通Goo
 曇り~。どこにも月がいないと仰いでいたら
「ここにいるよ~」といわんばかりに
 明るくなった箇所がありました。
 でも月の輪郭が見えるほど雲は薄くならず
 これが限界。
右)5日03:32頃の西(やや南寄り)の空。
 月齢16.3、輝面率98%の月が。
 ほぼ西の空なのに高度49度もあります。
「草野球をする人」の正位置。
171204_2126es_16th_99_47a171205_0332ws_163th_98_49ashort




12月5~6日
左)21:16頃の東の空、
 ビルのはるか上に月齢17、輝面率94%の月が。
右)22:06クレーターがよく見えました。
171205_2116e_17th_94_33a171205_2206e_171th_94_43apoint




左)23:53頃の東南東の空高くの月。
中)風がないけれど、シンシンに冷え込んだ空気。
 月の下にはオリオンの並びや冬の大三角。
 神々しい眺めでした。
右)ガイド線を引きました。
 月は日ごとに左に移動して見えるので、
 二日前、オリオンの並びより右にいたのに、
 この日は左上に位置しています。
171205_2353ese_171th_94_63ashort171205_2357see_171th_94_64ashort171205_2357see_171th_94_64ashort_li





左)Power Shot SX50。
 星は撮れる歌い文句はないのですが、
 このくらいのかんじで写せます。
中)主だった7つの星の並び以外に
 矢印のところにも。
(オリオンの泣きぼくろは私が勝手に命名)。
右)さらにアップにして小三ツ星を。
171205_2358see_171th_94_64asee_171t171205_2358see_171th_94_64asee_17_2171206_0002see_171th_94_64aname




左 )04:58頃の西(やや南より)の空高く、
 月齢17.3、輝面率93%の月が。
右)日の出から10分ほど経った06:47頃の
 西(やや北寄り)の空、桜の木の上の月。
 空は濃い青に写っていますが、
 実際には夜明けの淡いブルーの空です。
(カメラの構えが水平じゃなかったため、実際は
 もう少し時計まわりに模様が動いていました)
171206_0458ws_173th_93_44ashort171206_0646wn_174th_93_23a




12月6~7日
22:34頃の東の空。35度の高さに月齢18.1、輝面率87%の月が。
171206_2234_e_181th_87_35a




左)06:15頃、日の出前の暗い蒼い空に
中左)月がきりっと輝いていました。
(アップなので空が真っ暗に写っています)
 レモン型の月。
中右)07:50頃の西(やや北寄り)。
 抜けるような青空にソーダブルーの月と
 銀杏の黄色が綺麗でした。
右)アップで。月齢18.5、輝面率85%。
171207_0615ws_184th_85_41a171207_0616ws_184th_85_40ashort171207_0750_3wn_185th_85_22ashort171207_0750_2wn_185th_85_22a




12月7~8日
左)7日23:30頃の東の空。前日とほぼ同じ高さに
 月齢19.1、輝面率78%の月が。
中)8日02:28頃の南東の空高く、
 輝面率77%の月がくっきり。
右)5時頃の南西の空。
「草野球をする人」が上半身だけになりました。
171207_2330e_191th_78_34ashort171208_0228se_192th_77_66ashort171208_0500sw_193th_77_63ashort




左)06:48頃の西(やや南寄り)の空。
 ヒマラヤ杉越しの月。
 手前の楕円形のシルエットは
 ヒマラヤ杉の薔薇の形ぼっくり。
右)月をアップで。月齢19.4、輝面率76%。
171208_0648ws_194th_76_44a171208_0649ws_194th_76_44ashort




12月8~9日
左)9日00:11頃。
 雨はあがっても雲に覆われている空。
 東の方に少し明るい場所が。
中)2分後、雲をまといながらも輪郭を現す月。
 月齢20.1、輝面率68%。
右)02:35頃の南東の空。雲が晴れ、
 月のクレーターも綺麗に。
171209_0011e_201th_68_29a171209_0013e_201th_68_29a171209_0235see_202th_67_56ashort




左)07:28頃、晴れ渡った空の西南西に
 月齢20.4、輝面率65%の月が。
 月の海の部分も青空と同じ色です。
中)アンテナにとまったカラス。
右)月とカラスを引きで撮ろうとしたら、
 別の一羽が目の前を横切りました。
171209_0728_1wsw_204th_65_45ashort171209_0728_2wsw_204th_65_45ashort171209_0728_3wsw_204th_65_45a




左)09:47頃の西の空。
 前日の強風で7割ほどの葉が落ちた銀杏と月。
右)アップで。月齢20.5、輝面率65%。
171209_0947w_205th_65_18a171209_0948w_205th_65_18a




12月9~10日(10日が下弦)
左)10日零時過ぎの東の空。
 月齢21.1、輝面率57%。
 10日が半月(下弦)ですがその時刻が
 17時前ですのでまだ7%も半月より太っています。
中左)07:30頃の南西(やや西寄り)。
 月齢21.4、輝面率54%。
中右)中央部欠け際。逆さオラフがいます。
 もうちょっとで隠れてしまいそうですね。
右)この位置です。
171210_0005e_211th_57_15ashort171210_0730sww_214th_54_51a171210_0730_3sww_214th_54_51a171210_0730_3sww_214th_54_51asakasa





12月10~11日
左)11日06:12頃、南の空に月齢22.4、
 輝面率44%の月が。
中左)暗く写っていますが
 空はこのくらい明るくなりはじめています。
中右)逆さオラフがちょうど欠け際に。
右)この位置です。
171211_0613_3s_224th_44_59a171211_0612s_224th_44_59a171211_0613_2s_224th_44_59a171211_0613_2s_224th_44_59a_sakasa




左)このあたりをみると、
 私はキツネグマのような小動物が、
 首輪をしているみたいにみえます。
中)目と耳にみえませんか。
 首輪はちょうど欠け際で、
 照らされて存在感あります。
右)06:49頃の南南西の月。高度57度の高さ。
171211_0613s_324th_44_59a171211_0613s_324th_44_59akubiwa171211_0649_2ssw_224th_44_57a




左)11:13頃の西(やや南寄り)の月。
 輝面率42%。
右)11:51頃の西の空。沈む40分ほど前。
 薄くて消えそうな月です。
171211_1113ws_226th_42_15a171211_1151w_226th_42_76a




12月12日(地球照、木星他との並びが見事)
左)04:56頃の南東の空、月齢23.3、
 輝面率34%の月が。
中左)地球照もはっきり見えました。
中右)月が木星、アルクトゥールスと
 綺麗な三角形を作っていました。
 火星とスピカもそばにいます。
右)目印のラインを引いてみました。
171212_0456se_233th_34_45ashort171212_0456_2se_233th_34_45a171212_0458se_233th_34_45ashort171212_0458se_233th_34_45ashort_2




左)06:09頃の南南東の空。
 大分空が明るくなってきています。
 火星とスピカは見えなくなってしまいましたが、
 木星、アルクトゥールスは健在。
右)月をアップで。
171212_0609sse_234th_34_52ashort171212_0610sse_234th_34_52a




左)06:48頃の南の空。
 梢でカワラヒワがリリリと鳴いていました。
中)月とカワラヒワ(右下)と。
右)月のアップ
171212_0647s_234th_34_54a_kawarahiw171212_0648s_234th_34_54ashort171212_0648_2s_234th_34_54a




左)06:49頃。画面を引いたら
 空がスミレ色っぽく写ってしまいました。
 木立のはるか上の月。
中)11:18頃、西南西の方角。ヒマラヤ杉と月。
右)12時過ぎの西(やや南寄り)の空の月。
 輝面率32%。
 このくらいの太さの月でしたら、
 昼間の空でも簡単に探せます。
171212_0649s_234th_34_54ashort171212_1118wsw_236th_32_20ashort171212_1202ws_236th_32_12a




12月13日(地球照、木星ほかとの並びが見事)
左)04:51頃の南東(やや東寄り)の空、
 月齢24.3、輝面率25%の月が。
 今季一番の寒気で冷え込んでいるけれど、
 地球照の月の美しさに寒さを忘れます。
中)木星と火星とスピカと。
右)目印を入れて。
 月が前日から随分動いている様子がわかります。
171212_0456_2se_233th_34_45a171212_0458se_233th_34_45ashort171213_0455see_243th_25_35a_short_m




左)6時頃の月。地球照の影の部分の模様も
 はっきり見えていたのですが
 画面でわかるでしょうか。
右)以前撮った満月の画像を比較でご紹介します。
 ウサギの上半身や耳がうっすらと
 地球照の部分に同じ位置で見えています
171213_0559ses_244th_25_43a170511_2157se_15th_99_21ashort 




左)06:48頃、大きな桐の木と月。
中左)アップで。輝面率24%。
中右)11:15頃、
 大好きなヒマラヤ杉のてっぺんに月が。
 クリスマスツリーみたい。
右)ヒマラヤ杉のてっぺんは結構ワイルド。
 まだまだ育っていきそう。
171213_0648sse_244th_24_48a171213_0647sse_244th_24_48a171213_1115sws_246th_23_26a171213_1115_2sws_246th_23_26a




左)11:24頃の西南西の月。
 空にソーダブルーの月が綺麗。
中左)12:06頃、ヤドリギと月。
 月は画面左下の方に。
中右)12:18頃の西南西の月。紅葉の林の上に。
右)月をアップで。空に溶けこみそう。
171213_1124wsw_246th_23_25a_2171213_1206wsw_246th_23_17ashort171213_1218wsw_246th_23_15ashort171213_1217wsw_246th_23_15a




12月14日
月の出前の1:15~1:45頃、ふたご座流星群の流星がいくつも見られました。
市街地の空でも。南南西におおいぬ座、南西あたりにオリオン座と冬の星座の星たちが輝く中、
南の空を上からシュッ、シューと白い軌跡が走り、感激しました。
左)03:32頃の南東(やや東寄り)の空低く、
 月齢25.3、輝面率17%の月が。不鮮明。
中左)07:44頃の南(やや東寄り)の空に
 輝面率16%の月が。大分細くなりました。
 晴天の中で、目を離すと見失ってしまいそう。
中右)09:28頃の南南西の月。
 青みがかっていて透けているようにみえます。
右)11:17頃の南西の月。月齢25.6。 
 新月4日前の月です。
171214_0332ese_253th_17_94a171214_0744se_255th_16_44a171214_0928ssw_255th_16_43a171214_1117sw_256th_16_30ashort




12月15日
04:48頃の東南東の空。
晴れていたらねそべったバナナのような月が木星と並んで見えるはずだったのですが
曇天で見られず。かすかに明るく見えていた場所をカメラでぱしゃり。
月齢26.3th_輝面率10%。
中央下あたりに寝そべったバナナのような月が。
171215_0448ese_263th_10_13a




-------------------------------------------------------
今クールは空高く輝く白い月が印象的でした。
月とオリオン座、おおいぬ座ほか冬の星座の組み合わせ、木星、火星、
夜明けの月と春の星座との組み合わせなどが楽しめました
-------------------------------------------------------
※月齢、輝面率はステラナビゲータ10で調べたものを記しています。
※月齢は正午月齢ではなく、撮影時刻のものです。

月の満ち欠け日記INDEXはこちら

« 絢爛な色宇宙にうっとり。関井一夫さんの万華鏡展(その2)(No.13) | トップページ | シダーローズ第六弾 今年もヒマラヤ杉のリースを作りました »

月見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 絢爛な色宇宙にうっとり。関井一夫さんの万華鏡展(その2)(No.13) | トップページ | シダーローズ第六弾 今年もヒマラヤ杉のリースを作りました »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。