私はニゲラー
花って不思議です。
チューリップやひまわりみたいに太いクレヨンでも描けるものもあれば、
芯を尖らせた色鉛筆でないと描けないものもある。
後者の一つがニゲラ。
線香花火のような不思議な造形の花の名前がニゲラだとわかった時びっくりしました。
繊細な花とは似つかわしくない、まるで怪獣のような名前に。
不思議な造形。
アップで。
モケモケしています。
虫の触手みたい。
道端のニゲラ。白とブルーの組み合わせが素敵。
花びらの重なりが工芸作品のよう。
横から。
つぼみ。
別角度。
上から。
中国の工芸茶みたい。
咲いた白い花を横から。
上から。万華鏡を覗いているみたいな気分。
あら! カマキリ発見!
ピンクのニゲラ。
上から。
放射状にひろがる様子にうっとり。
ニゲラは造形こそ違いますが、花の雰囲気、色合い、ともに
矢車菊に雰囲気がどこか似ています。
矢車菊↓
人間でもいますよね~。
よく見ると顔立ちは違うんだけど、たたずまい、雰囲気が似ている人って。
こちらはこの春、ベランダに仲間入りしたニゲラ「グリーンマジック」。
後ろは10代目ぐらいのフランネルフラワーです。
上から見たところ。
緑色の線香花火のようです。
ニゲラ大好き!!
あちこちでみかけることが増えて、散歩がうれしいニゲラーです
花INDEXはこちら
« 桜の丸窓障子 | トップページ | 月の満ち欠け日記 2018年4月16日~5月14日 »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント