バラが咲く青葉農園に行きました(2018年4月その1)
春の嵐がすぎつつある昼下がり、青葉農園に行ってきました。
バラ編、バラ以外編、2回に分けてお送りします。
中里学園のバス停で降りて、3分ほどで青葉農園に到着します。
切妻屋根のような形の温室が目印です。
多くのバラが見頃を迎えていました。
このブログの青葉農園シリーズで過去に取り上げたバラ以外のものを中心にご紹介します。
今回一番心を奪われたのは「エデン」。
花びらが緑がかっています。(以下、画像はクリックで拡大します)
花びらのふちがライムグリーンがかっていますが
花びら全体もほんのり緑色がかったクリーム色です。
おごそかな空気を醸し出す素敵な色合いにうっとり
香りに特に魅せられたのがザナン(The Nun)。
それからウィンダミア(Windermere)。
それからアンブリッジ・ローズ(Ambridge Rose)。
それからデスデモーナ(Desdemona)。
次のバラのところへ行ってもまた戻ってきてもう一度香りをかぎたくなる
魅惑的な香りのバラたちでした。
紫色のバラも年々増えていますね。
若紫。
夜来香(イエライシャン)。
花の形が少し不思議だったディオレサンス(Deldiore)。
まほろば。
紫は日本の高貴な色。そのためか、紫の薔薇はみんな雅びなオーラを放っています。
レンガ色系のバラも好きです。
開花時期が少し先のものが多いのか、みつけられたのはカフェぐらいでした。
サマーソング(Summer Song)はオレンジ色のバラですが、ほんのりレンガ色を感じます。
禅(Zen)はアンティークなたたずまい。
くすんだ淡いパープルとくすんだオレンジ・レンガ系のグラデーションが美しいです。
ディスタント・ドラムス(Distant Drums)もニュアンスあるたたずまいにうっとり。
パープルがかった花と、紫がかった葉の組み合わせも美しいです。
この見事なひらひらが自然に創り出されるのが不思議。
確か、こちらもディスタント・ドラムスだったと思うのですが。↓
バラは色と香りとラビリンスのような花びらの重なりの造形。3つで私たちを魅了しますね。
可憐なバラはクロード・モネ(Claude Monet)。
マーブルピンクとクリームイエローの花びらの重なりが
モネのイメージにぴったり。
淡いピンクのシュクレ(Sucre)。
クシュクシュしていてかわいいエウリディーチェ(Euridice)。
結婚式を迎える女性のような愛らしさと華やかさのラ・マリエ(La Mariee)。
バラといえば花の女王。
高貴さを放つマリーアントワネット(Marie Antoinette)。
姫系では「かぐや姫」という名のバラも発見!
月好きとしては見逃せません。
月のイメージでしょうか。黄色のバラでした。
十二単を想わせる花びらの重なりが優雅。
----------------------------------------------------------
大好きなピエール・ド・ロンサールは開花が遅めの花。
4月25日の青葉農園ではやはり、まだつぼみでした。
バラが欲しいという方はお気に入りの一苗がみつかるでしょうし、
いつかバラを植えたいという方の事前学習にもぴったり。
こんな庭にこのバラを植えたい!と夢がふくらむバラに出会えることでしょう。
かぐわしい香りもたっぷり嗅いで、女子力が絶対アップした一日になりました
青葉農園シリーズINDEXはこちら
« 月の満ち欠け日記 2018年4月16日~5月14日 | トップページ | セリンセマヨールほか買いました!(2018年4月青葉農園その2) »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱(2021.06.12)
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
- はりねずみと泰山木(たいさんぼく)(2018.06.27)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« 月の満ち欠け日記 2018年4月16日~5月14日 | トップページ | セリンセマヨールほか買いました!(2018年4月青葉農園その2) »
コメント