2018年のツバメ。場所A(第一期その1)4月30日~5月22日
場所Aのツバメが無事巣立ったようです。
ほっとするも少しさみしいです。
大空でいろんな思い出を作って
1年後この場所を思い出して、無事にここに戻ってきてくれたらいいなと思います。
4回に渡ってご紹介します。
-------------------------------------------------
場所→A
巣の設置場所→柱の上
巣発見→4/30(10%ぐらいできはじめていました)
産卵→5/16頃(推測)
孵化→6/1頃(推測)
巣立ち日時→6/21(推測)
(巣が高いところにあります。
ズームでも不鮮明ではありますが
以下、画像はクリックで拡大します)
【4月30日】
そろそろ巣を作りにくるかな~と思っていたら、
もうこのくらい巣ができ始めていました。
【5月7日】
巣は完成。ツバメがずっと中にいるようです。
【5月14日】
巣のそばに留まっているツバメ。ご主人でしょうか。
【5月15日】
これもご主人かしら。
【5月16日】
じっと巣にいるツバメ。
卵を温め中なのかしら。
このツバメの視線の先、1.5メートルぐらい先に留まって
毛づくろいをしているツバメ。
【5月18日】
今日も巣には一羽がたたずんでいます。
そばにはもう一羽。(おそらくご主人)。
孵化したら、エサ運びに追われるから今、少し体力つけておかないと。
【5月22日】
まだ生まれていないのでしょうか。
一羽(おそらく奥さん)は巣に。
もう一羽(おそらくご主人)はすぐそばで毛づくろい。
まるで猫が後ろ足で耳の下あたりを掻くように
足で首のあたりを掻いているんですよ。
吊り輪選手のような見事なV字バランス!
目のあたりが白っぽくなっているのはおそらく瞬膜。
その2に続きます。
2018年ツバメ【場所A】第一期 その1 その2 その3 その4
ツバメINDEXはこちら
« 「オンフルールの入り江」。安野光雅さんのグレートーンの絵にうっとり | トップページ | 2018年ツバメ。場所A(第一期その2)5月29日~6月8日ヒナ発見 »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
« 「オンフルールの入り江」。安野光雅さんのグレートーンの絵にうっとり | トップページ | 2018年ツバメ。場所A(第一期その2)5月29日~6月8日ヒナ発見 »
コメント