2018年のツバメ。場所F。友達と友達のご主人が発見!
観察しているツバメたち。その一箇所D(私による分類)のツバメは無事巣立っています。
6月下旬にアップいたしますが、このD場所のツバメ。私が発見したのは今年2018年ですが、去年以前からこのD場所のツバメを見守っていた友達がいます。
その友達が別のエリアのツバメの写真を送ってくれました。
それがすっごくかわいいのです。
男子トイレに作られているということで友達ご自身は見られず、ご主人が撮影されたお写真。
ぜひブログでご紹介させていただけたら!と思いました。
心よく友達とご主人がOKくださいました。
ご主人が撮影された3枚をご紹介いたします。
じゃ~ん!!
画像はクリックで拡大します。
伊豆の吊るし雛を想わせる飾り付けの上にツバメの巣が。
親戚一同で赤ちゃん(人間の)の誕生をよろこぶみたいな、「鳥」相手を越えた
愛情を感じます。
左上の折鶴の飾りつけに親ツバメが留まっているのですね。
アップで。
鳥on鳥。
ツバメちゃん。乗っているのは「ツル」っていうんですよ~。
知っているかな~。
巣のヒナたち。大きな口を開けている子もいますね。
転落防止受けに描かれた絵も、地元の方達がツバメちゃんを大切に想っているのが伝わってきます。
地元の方達のツバメ愛。
その愛情の中でリラックスして子育てしているツバメファミリーのほほえましさ。
ご主人が目に留めて撮られた時のツバメ愛。
3つが感じられて心がほっこりしました♪
来年私も見てみたい!
男子トイレだけにあるそうなので、一日おトイレ掃除スタッフにならせてもらって
男子トイレ潜入したい! な~んて。
ツバメINDEXはこちら
« 2018年5月に気になった花、テイカカズラの情念 | トップページ | 2018年のツバメ。場所D(その2)5月7日~22日 »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- 隠れ家のような公園の晩秋の風景(その2)花や実や鳥(2019.12.05)
- 2019年のツバメ。看板いろいろ。(2019.08.22)
- 2019年のツバメ。場所A(その2)第二期(前半)。6月17日~7月26日(2019.08.12)
- 藤が丘公園は小さいながら水辺があり、印象派の絵画のような公園(2019.07.22)
- 7月のツミの幼鳥(その2)かわいらしい模様にキュン♥(2019.07.14)
« 2018年5月に気になった花、テイカカズラの情念 | トップページ | 2018年のツバメ。場所D(その2)5月7日~22日 »
コメント