2018年5月私の中で大ブレイク、カルミアはアポロチョコ
2018年この春知った植物はカルミアとテイカカズラ。
「カルミアっていうんだ」「テイカカズラなのね」とわかった瞬間、
出先のあちこちで「ここにも咲いてる!」「ここにも!」
私の5月はちょっとしたカルミア祭、テイカカズラ祭でした。
今回はカルミアについてお送りします。
(以下、画像はクリックで拡大します)
こちらがカルミア。
真っ赤なリンゴをカットした時の断面みたい。
白とピンクと赤がとってもキュート。
Snow Crystals (Dover Pictorial Archive)
ベントレーの雪の結晶写真集「Snow Crystals」の表紙に
花びら状になっていない六角形の雪の結晶がいます。
(上から2段目右端)
角板結晶と呼ばれるものですが、
花びら状になっていないカルミアの花は六角形と五角形の違いはありますが
角板結晶のよう!!
アップで。
そして蕾がまた可愛い~。
アポロチョコに見えませんか!!
一つの枝からたくさんの茎、そして花。
まるでキャンディーを束ねたみたいに可愛いです。
花が散る時、ぽとっとこのかたまりごと地面に落ちるみたいですね。
5月に出かけた二つのお庭(猪股庭園、根津美術館)にもカルミアがあったことに驚きました。
花の時期を過ぎて、カルミアロスになっています。来年が待ち遠しいです。
花INDEXはこちら
« 2018年5月21日太陽の周りに虹色の日暈(ハロ)が見られました! | トップページ | 桜とテイカカズラ(その1)2018年5月に気になった花、テイカカズラの情念 »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
- 秋の里山ガーデン(その2)全景(2022.10.02)
« 2018年5月21日太陽の周りに虹色の日暈(ハロ)が見られました! | トップページ | 桜とテイカカズラ(その1)2018年5月に気になった花、テイカカズラの情念 »
コメント