2018年5月21日太陽の周りに虹色の日暈(ハロ)が見られました!
虹色が空に一文字に現れる環水平アークや太陽のまわりに虹色の暈が現れるハロ。
見たいな~と思いながらもまだ目撃したことがなかったのですが。
デジカメの写真を整理していてびっくり!
5月21日午前11時過ぎ。桜の木に巻きつくテイカカズラ(定家葛)を見上げて撮った写真に虹色の輪が。
(画像はクリックで拡大します)
「ハロ 2018年5月21日」で検索すると各地で目撃情報が出ています。
ハロだったんだ!と思いました。
その場ではまったく気づきませんでした。
なんだかうれしいです。
一度は観たい気象現象。
あとは、オーロラとグリーンフラッシュもいつかかならず!
色うっとり【空】【花火】INDEXはこちら
« 2019年の月の満ち欠けカレンダーと薄黄緑色のヤマボウシ | トップページ | 2018年5月私の中で大ブレイク、カルミアはアポロチョコ »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!(2025.01.18)
- ビオラシリーズ(その15)夏の花、ロベリアが12月も健在! 青系ビオラと。(2024.12.21)
- ビオラシリーズ(その14)舗道のパンビオのたくましさとガウラ(2024.12.14)
- モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その2)粗いタッチが白内障の影響だとしても、作品に魅せられます(2024.12.08)
- モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その1)青~紫、モスグリーン~ライムグリーンの神秘的な色合いにうっとり(2024.12.08)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!(2025.01.18)
- ビオラシリーズ(その15)夏の花、ロベリアが12月も健在! 青系ビオラと。(2024.12.21)
- ビオラシリーズ(その14)舗道のパンビオのたくましさとガウラ(2024.12.14)
- モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その2)粗いタッチが白内障の影響だとしても、作品に魅せられます(2024.12.08)
- モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その1)青~紫、モスグリーン~ライムグリーンの神秘的な色合いにうっとり(2024.12.08)
「 桜」カテゴリの記事
- 2024年春の里山ガーデン(その5)ネモフィラや桜、斜面だからこその大花壇の圧巻(No.10)(2024.04.27)
- 2024年春の里山ガーデン(その2)まるでクリムトの絵画&入口とガーデンベア(No.7)(2024.04.20)
- 2024年春の里山ガーデン(その1)リナリアに開眼しました~(No.6)(2024.04.17)
- りくりゅうペアでみてみたいプログラム、村元哉中&クリス・リードの桜をテーマにした名プロゴウラム(2022.03.13)
- 葉桜のソメイヨシノの木が3色に(2021.06.09)
« 2019年の月の満ち欠けカレンダーと薄黄緑色のヤマボウシ | トップページ | 2018年5月私の中で大ブレイク、カルミアはアポロチョコ »
コメント