東京ガーデンテラス紀尾井町に行きました(その2)いろんな植物とトンボ
その1の続きです。
(以下、画像はクリックで拡大します)
広場では小さい子が水遊びをしていました。
ラベンダーの紫色と後ろの葉の黄緑色、現代アート(葉のようなフォルムのもの)の色の組み合わせが
綺麗でした。
ビオトープがあります。
青いトンボがいました!
調べると、オオシオカラトンボ。
トンボのブルーと背景の緑の葉のコントラストが美しいです。
背中のアップ(苦手な方、ゴメンナサイ)
メカニック!!
トンボとトンボの影。
メスは色が違うのですね。
ストローブマツのそばの水辺です。
茶色いものはストローブマツの葉。
長いことがわかります。
虫の登場はここまで。次はお花を。
紫陽花がちょうどシーズン。
カシワバアジサイ。
こちらはグリーンがかった色合いの紫陽花。
アップで。
中央の青紫色へ至るグラデーションにもうっとり。
パキッとしたライムグリーンの紫陽花。
赤みがかったパープル系の紫陽花。
少しくすんだアンティーク調で素敵でした。
白いユリのような花が放射状に広がるアガパンサス。
名前がわからなかった植物です。
放射状に葉が広がっています。
つぼみ?がついているものも。
大きなフキの葉。小人がかくれんぼしていそう。
ストローブ松近くのハゼの木。
下から見上げると、葉のシルエットが文様のよう。
桔梗も咲いていました。
風船のようなつぼみ
高級なレストランなどが並ぶ東京ガーデンテラス紀尾井町。
豊かな自然と、子供たちが遊べる水辺もあって
不思議な場所です。
すぐそばに区立中学校があるのですが、そこのチャイムがちょうど鳴りました。
キンコンカンコーン。おなじみのメロディーなのですが
その音が甲高くないのです。
深みのある音色。
ガムランのような除夜の鐘のようなはたまた教会の鐘ような。
ただのチャイムが荘厳に感じられました!
紀尾井町ガーデンテラスシリーズ 1 2 3 4
花INDEXはこちら
虫INDEXはこちら
【お散歩 隠れ家スポット】INDEXはこちら
« 東京ガーデンテラス紀尾井町に行きました(その1)巨大な松ぼっくり | トップページ | 東京ガーデンテラス紀尾井町に行きました(その3)赤坂クラシックハウスと永田町駅からの行き方 »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
- 秋の里山ガーデン(その2)全景(2022.10.02)
« 東京ガーデンテラス紀尾井町に行きました(その1)巨大な松ぼっくり | トップページ | 東京ガーデンテラス紀尾井町に行きました(その3)赤坂クラシックハウスと永田町駅からの行き方 »
コメント