旧朝倉家住宅(代官山)は緑の隠れ家
代官山にある旧朝倉家住宅に行ってきました。
場所はヒルサイドテラスのすぐ裏。
休日でにぎわっているすぐ脇にこんな静かな場所があるなんてびっくりです。
(以下、画像はクリックで拡大します)
お庭の入口の木の扉の模様。
お庭から住居を眺めると。
エゴノキもありました。
緑のエゴの実。
鳥のヤマガラの大好物です。秋に食べにくるかしら。
蔵もありました。
起伏があるので歩くにつれ、眺めが豊かに変わります。敷地が一層広く感じられます。
いろんな石が配置されています。
私が通った小学校には、安山岩、玄武岩etc.いろんな石を並べた岩石園がありました。
石の上を飛び渡って遊びました。
お庭のいろんな顔立ちの石を渡りながら、岩石園のことを思いだしました。
イロハモミジのグリーンプロペラ。
プロペラをもう1枚。
花は一番少ない時期でしょう。
緑一色。
花がないのはさみしいけれど、緑色の実や種の赤ちゃんがなりはじめていて、
着実に花のあとの実りの時期の準備が進んでいることが実感できる季節でもあります。
かろうじて。終わりかけのアジサイ。
名前のわからない藤色の花。
ムラサキシキブはこんな感じです。
建物の中に入りますと。
マツの襖絵に天女発見。
紅葉の季節も綺麗でしょう。
今でこそ庭の木々の向こうにビルが見えますが、
木々が密集して植えられているので角度によって見え隠れするという程度です。
まして、昔は、まるで軽井沢に来ているかのようなリゾート的ロケーションだったことでしょう。
広間のシャンデリアがモダン。
洋間の窓はギロチン窓(下から上に開ける窓)です。
紅葉シーズン、雪の日の翌日にも訪ねてみたい、
趣あるお庭と建物でした♪
花INDEXはこちら
【お散歩 隠れ家スポット】INDEXはこちら
« 紀尾井町ガーデンテラスに行ってきました(その4)番外編。ヒマラヤ杉ボックリの摩天楼 | トップページ | 木でできた雪の結晶。溶けない美しさ。 »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 2024年秋の里山ガーデン(その6)花と空と鳥と虫とビスと♪(2024.11.16)
- ル・ジャルダン・サクレ(熊谷)は秘密の花園で憩う夢をかなえてくれる空間でした~(2024.10.27)
- 2024年秋の里山ガーデン(その5)10月のいろんな花々(2024.10.24)
- 2024年秋の里山ガーデン(その4)ミューレンベルギアカピラリス、ピンクのふわふわの幸せ~(2024.10.20)
- 2024年秋の里山ガーデン(その3)ミューレンが満開!(2024.10.08)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その15)夏の花、ロベリアが12月も健在! 青系ビオラと。(2024.12.21)
- ビオラシリーズ(その14)舗道のパンビオのたくましさとガウラ(2024.12.14)
- モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その2)粗いタッチが白内障の影響だとしても、作品に魅せられます(2024.12.08)
- モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その1)青~紫、モスグリーン~ライムグリーンの神秘的な色合いにうっとり(2024.12.08)
- ビオラシリーズ(その13)キャンディみたいなビオラ、Kim×ROKA(2024.12.01)
« 紀尾井町ガーデンテラスに行ってきました(その4)番外編。ヒマラヤ杉ボックリの摩天楼 | トップページ | 木でできた雪の結晶。溶けない美しさ。 »
コメント