中秋の名月を愉しみました
9月24日、雲がありましたが、中秋の名月を愉しめました。
18:35頃の月です。
アップで。
旧暦8月15日、十五夜の月です。
東南東の空低く、淡い黄色に輝いていました。
満月の時刻は25日の午前中だったので輝面率はまだ99%。
↑の月をよくみると、右側の縁がのっぺりしているのに対し、
左側にクレーターのゴツゴツが見えますね。
欠けがある証拠です。
左上の欠け部分をアップで。
日付変わって25日00:54頃の月。
輝面率は100%。(厳密にはまだ99%台ですが)
残念ですがこの後は雲に隠れてしまいました。
ちょっと物足りなくて、お花屋さんで買いました。
満月のように丸い菊。
後ろは中川政七商店の月の満ち欠けタペストリーです。
この菊、モチがすごくよくて、今日9月30日でも元気にまんまるしています。
« フェイラーのワールドトリップシリーズ(その1)ロシアをモチーフにしたタオルが最高! | トップページ | ヒマラヤ杉の丸ごとぼっくりシリーズ(その1)台風後に拾いました! »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- 10月27日の十三夜を見ました。2023年の両見月~。(2023.11.05)
- 2024年版月の満ち欠けカレンダーのミニコ ラムを書かせていただきました。(2023.10.07)
- 小望月と十五夜のお月さまが見られました~(2023.10.01)
- 今日のスーパームーンはホワイトでイエローでちょっとブルー(2023.08.31)
« フェイラーのワールドトリップシリーズ(その1)ロシアをモチーフにしたタオルが最高! | トップページ | ヒマラヤ杉の丸ごとぼっくりシリーズ(その1)台風後に拾いました! »
コメント