関井一夫さん、ひろみさんご夫妻の金工展にうっとり(その2)アクセサリー、リリーフほか
その1の続きです。
ひろみさんの茶さじ。
いろんなモチーフがかわいいんです。
(以下、画像はクリックで拡大します)
かぶ。
たけのこでしょうか。ニョキッ。
切り込みがかわいいです。
こちらの茶さじには小さな*が印伝のようにちりばめられています。
お花のようにも、雪の結晶のようにも見える愛らしさ。
Flower Baseは並んだ四角の配色がいろいろあって楽しいです。
モダンな形も素敵
月がモチーフになっている「月の影」シリーズにも心奪われました
「月の影 青」のチョーカー。
銀色の丸いカーブを描くフォルムの内側に青い三日月形が見えますね!
反対側にすると。
金色の月が現れます!
青のお召し物にも映えますね!
「月の影 紫」は少し茜色がかった雅びな色です。
こっくり秋の色。
反対側は金色の三日月形が。
↑画像が暗くなってしまいましたが。
金色、銀色、赤紫色がクールモダン
クローバーのモチーフ。
クラシカルな装飾文様のような雰囲気もとっても素敵
ハート。
2羽のスワンが頭を寄せ合っているようにも見えます。
「ワンストロークスケッチ」シリーズ。
ワンストロークスケッチとは一筆書きのことだとか。
金属を細長く加工して、それを切ることなく、2枚を張り合わせることなく、
1枚だけを折って曲げてカーブを作ってを繰り返して、
作り上げるのだそうです。
花びらのように見えるところもでこぼこと表情がある分、
光がいろんな風に当たるので表情豊かです。
↑少し暗く写ってしまいました。
マテリアルは銀ですが、黒くならないよう施されているそうです。
大きくて存在感ありながら、すごく軽くてびっくり。
---------------------------------------
レリーフ。
関井一夫さんによるレリーフにも魅了されました。
写真がうまく撮れず、わかりづらいかと思うのですが、
アップします。
金属板材を鎚起し、エッチングを施す。
すごく小粋です。
カパーブラウンというのでしょうか。
その色合いと、布キャンバスなどと違う金属の質感がいいですね。
描かれている女性は
天使のような、男性を翻弄する
ファムファタールのような。
黒い繊細なレース模様のようなエッチングがコケティッシュ。
オークルに薄黄緑色を混ぜたような色で描かれた羽の色も美しいです。
そして、写真ではわかりづらいかと思うのですが、
女性の体、立体感があるのです。
肩甲骨。肩の丸みexc。
金属だからこそ、出せる肩の立体感。
そこにあたる光が、肌の艶のように見えて一層なまめかしさをかもし出します。
うっとりでした~
« 関井一夫さん、ひろみさんご夫妻の金工展にうっとり(その1)万華鏡編 | トップページ | フェイラーのワールドトリップシリーズ(その1)ロシアをモチーフにしたタオルが最高! »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その1)30年以上愛用しているきのこ柄のスカーフ(2022.11.13)
« 関井一夫さん、ひろみさんご夫妻の金工展にうっとり(その1)万華鏡編 | トップページ | フェイラーのワールドトリップシリーズ(その1)ロシアをモチーフにしたタオルが最高! »
コメント